看護界の重鎮が91歳で新雑誌を創刊した切実事情 看護師を"ミニドクター"にすることへの疑問

拡大
縮小
日本赤十字看護大学の川嶋みどり名誉教授(撮影:梅谷秀司)
看護に関する新しい総合月刊誌『オン・ナーシング』(看護の科学新社)が創刊された。出版不況の中、新雑誌の創刊は大変珍しい。
この雑誌の創刊を実現させたのは、看護界の重鎮である日本赤十字看護大学の川嶋みどり名誉教授(91歳)。背景にあるのは、看護師が日々、時間に追われる環境のなかで、看護が変質していくことへの危機感だ。
日本人が長寿になり、医療と接する機会が増えるなか、看護の変化は私たちにとって決してひとごとではない。はたして看護の本質とは何か、川嶋先生に聞いた。

今、看護雑誌を創刊した「看護現場」への思い

──川嶋先生が自ら責任編集した創刊号のコンセプトは「読み手になって考え、書き手として伝えること」。佐久大学の青木紀特任教授との「ケアのプロフェッショナルにとってのケア”とは」という対談にはじまり、普段は読み手である現場で働く看護師たちも筆者として名を連ねています。

続く第2号では、病人の生活の変化と回復力をもたらす花に着目するなど、現場目線にこだわった内容になっていますね。なぜ今、雑誌を作ったのでしょうか?

川嶋:看護に関する出版物は多く世に出ています。けれど、そのほとんどが専門分野に特化していて、総合的な雑誌がありません。職能団体が行っている専門資格の取得をする内容のものも少なくない。

オン・ナーシング (第1巻;第1号)
川嶋みどり名誉教授が創刊した『オン・ナーシング (第1巻;第1号)』(看護の科学新社)
 

もちろん学問としての看護や理論もあります。けれど、看護って、本当は現場で起こっているもっと人間的なもの。頭のなかでだけ考える看護は、看護ではない。患者さんに看護を提供してはじめて看護なのです。

「これはおかしい」「何とかしなければ」など、看護師が現場にいるからこそ見えることについて自由に発言できる場が必要です。

看護現場に軸足をおいた、患者さんを中心にした看護師の目線で「看護の本質」を追求する媒体を作らなければと考えました。そのため、現場の看護師からも夜勤の実態やハラスメントの問題についても寄稿してもらっています。

次ページクラウドファンディングで資金を集め、看護の総合雑誌を刊行
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT