目立つ人と「悪目立ち」を分ける進化心理学の説明 「唯一性」は武器にもなれば排除要因にもなる
「普通と違うもの」に注意が向かう
「出る杭は打たれる」のが日本社会だと、よく言われます。集団の序列を崩すような行動は常にチェックされ、最悪の場合、集団から排除されてしまいます。
異質なものに目が向くのは、人間の生存本能の1つです。なにか「普通と違うもの」があれば、自分の生命を脅かすものでないか確認しないといけません。そのために、人間は本能的に「普通と違うもの」に注意が向かうのです。
言語学には、有標と無標という概念があります。数ある定義の中で、シカゴ大学の言語学者ジェームズ・D・マコーレーの定義によれば、ある状況で、標準、普通、当たり前のものを「無標」、異質、非標準、逸脱しているものを「有標」と言います。
同じモノでも、状況によって有標にも無標にもなる点にご注意ください。坊主頭の集団に1人だけ長髪の人がいたら長髪が有標、坊主頭が無標です。逆に、長髪の集団に1人だけ坊主頭の人がいたら、そこでは長髪が無標、坊主頭が有標です。
これを人間関係に応用するならどうなるでしょう。会った人に印象を残したい、自分に関心を持ってもらいたいと思ったなら、その環境において自分が「有標」にならないといけない、ということです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら