中国の台湾政策に行き詰まりが見えて仕方ない訳 ペロシ訪台後の行動に米国ひるまず、国内も失望

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小
台湾の国旗
ペロシ訪台で中国が直面した難問とは?(写真:Lam-Yik-Fei/Bloomberg)

2022年8月2日から3日にかけて、アメリカのナンシー・ペロシ下院議長が台湾を訪問した。中国はこれに対して強く反発し、ペロシ下院議長が台湾を離れるのに合わせて、8月4日から7日にかけて大規模な軍事演習を実施したことで、台湾海峡における緊張が高まった。

今回の危機における中国の行動をどのように見ればよいだろうか。中国は危機をうまく利用して台湾に対する圧力を強化するさまざまな手を打った。中国のパワーの向上に伴い、中国が用いることのできるツールが増えていることは間違いないだろう。フィリップ・デービッドソン・前アメリカインド太平洋軍司令官は2027年までの台湾侵攻の可能性を指摘していたが、確かに中国の能力の増大はそうした危機感をアメリカにもたらしている。

ただし、今回の危機における中国の行動からは、中国が抱えるジレンマも明らかだった。中国の台湾海峡における軍事的圧力が高まり、かつてよりも台湾への軍事作戦を行う可能性が高まっていることは事実であるが、他方で中国も内外における難しい現実に直面している。

むしろ台湾統一という中国の目標から見て、不利な要素が明らかとなったのが今回の軍事演習でもあった。したがって2027年以前の台湾への武力侵攻というシナリオには難しさが付きまとっているともいえる。

危機を利用した反応

中国のペロシ議長訪台に対する反応は、事前によく練られたものだった。中国には、「危機」をうまく利用することで機会に転じることができるという発想がある。何か事件が起きたときに、単にそれに対応するだけでなく、その事件を利用して自国の利益を得ようとするのである。ペロシ訪台が避けられなくなった時点で、中国はこの危機を利用して台湾海峡の現状変更を加速させようとした。

今回の演習において、中国は、台湾本島を取り囲むように演習エリアを設定し、台湾本島東側海域において実弾訓練を実施し、台湾本島を飛び越えるミサイル発射を行うなど、それまでよりも演習のレベルを引き上げた。

次ページ世論戦、心理戦、法律戦
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT