業界1位→4位「かっぱ寿司」凋落した2回の転機 会社の問題と業界の問題というダブルパンチ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

2011年まで、回転寿司業界のトップランナーはかっぱ寿司だった。しかし、同年、回転寿司売上日本一の座をスシローに奪われてしまう。当時、いわゆる100円寿司が台頭していた。

その中でかっぱ寿司は食材への投資を惜しみ、低価格にもかかわらず高いクオリティを誇る、100円寿司のメニュー提案に苦戦。その結果、スシローだけではなく、くら寿司、はま寿司にも抜かれてしまい、業界4位に転落してしまった。

一方で、その頃、回転寿司のファミレス化も進んでいた。その急先鋒がくら寿司だろう。例えば、くら寿司のメニューには寿司はもちろん、ラーメンやうどん、うな丼、そしてたくさんの種類のデザートが並ぶ。ドリンクのクオリティも回転寿司とは思えないほど高く、まさにファミリーで楽しめるつくりになっている。

この流れは他社も同様で、スシローなら「スシローカフェ部」を中心にスイーツに強く、はま寿司は「肉握り研究所」を設立して肉寿司に注力するなど、各社それぞれの特徴を明確に打ち出している。しかし、残念ながらかっぱ寿司には特徴らしい特徴がない。その原因が、2014年の転機と大きな関係を持つ。

コロワイド傘下での迷走

前述したように、2014年にかっぱ寿司はコロワイドの傘下に入っている。コロワイドの設立は1963年と、その歴史はかなり古い。しかし、業界内での存在感を高めたのは「甘太郎」という居酒屋チェーンをつくってからだ。

1990年代後半にはモンテローザ、ワタミ、コロワイドの、いわゆる居酒屋新御三家として台頭。その勢いを受けて、2010年代には積極的なM &Aを進め、「フレッシュネスバーガー」や「牛角」、そして「かっぱ寿司」を傘下に収めるまでに成長した。それを牽引してきたのが、現代会長を務める蔵人金男氏だ。

次ページブランド価値向上より、目先の売り上げに集中
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT