「議論に強い人」は仕事ができるか驚愕の人間心理 ネットで優位?「ファクトがすべて」の真相

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そのうえで誰かに「私が間違っていた」と伝える気持ちがあるのは、エゴよりも真実を大切にする人間であることのはっきりとした証しになる。そういうことができる人物を「謙虚な人」と呼ぶ。

9割の人が手に入らない「大きな価値」

「真実」「合理的」「公正」「望ましい」などと思えるものも、視点の違いや問いの立て方次第で変わり得る。「人の考えは、絶対的なものではない」という認識を持てるようになると、自分の思考のとらえ方を根本的に変えられる。

それは、「主張しようとすること」と「真実を探ろうとすること」という2つの感覚の違いを見分けられるようになることだ。

「主張をしようとすること」は、自分の中の広報担当者にしゃべらせるようなもの。「自分の正しさ」を迷わずアピールする感覚だ。

当然、目を背けたくなるようなものごとは、スルーしようとする。それは宣言であり、断定であり、違う意見に対する冷笑である。

これに対して「真実を探ろうとすること」は、自分の中の取締役会に判断を仰ぐようなものだ。どんな答えが返ってくるかはわからない。

目を細めて何かをつぶさに観察し、見たままを描写するという感覚に似ている。それは推定であり、予測であり、熟考である。

「私は今、現実をクリアに見ようとしているだろうか?」という自己認識を持てることこそが、何よりも大きな価値をもたらしてくれる。まさにそれが、謙虚さだ。相手を論破しようとしているかぎり、いつまでたってもその価値を手に入れられることはない。

ジュリア・ガレフ 作家、ポッドキャスター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Julia Galef

「応用合理性研究センター」共同設立者。10年にわたってポッドキャストの番組「Rationally Speaking(合理的な話し方)」のホストを務め、高名な科学者、ジャーナリスト、さまざまなジャンルの識者・思想家へのインタビューを行なってきた。『マッピング思考』(東洋経済新報社)はその集大成として、人間の心が持つ合理性と非合理性、客観的思考を俯瞰した作品。全世界で翻訳出版され、たちまちベストセラーとなっている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事