宗教がわかってない人は「神様」の意味を知らない 証拠がなくても「いる」と思う、それが「信じる」
私はいかなる宗教も信じていない人間だが、だからこそ、もし理解できることがあるのであれば、それは多少なりとも理解しておく必要があるとも考えている。「信じていない」と明言したいのであれば、最低限の知識を蓄えておく責任があるはずだからだ。
ただし、いうまでもなく宗教といっても多種多様である。だいいち、その2文字の先にはあまりに広く奥深い世界が広がってもいる。だから、理解したいと思ったところで、そこに至るまでの作業はなかなか思うように進まない。
とくに数ある宗教のなか、「もしかしたら、わかることがあるかもしれない」と淡い期待を抱きながら近づいてはみるものの、何度も挫折している対象がキリスト教だ。
たとえば、信頼する古い友人がプロテスタントの牧師として海外で日本人に向けて布教活動を行っているので、彼の説教をYouTubeで聞いてみたりもしている。ところが難しくて理解できないのだ。そのため、「やっぱりわからないや……」と画面を閉じるのだが、やっぱり気になるのでまた見てみて、ふたたび失意とともに画面を閉じる──。
そんな無駄なことを繰り返しているのである。
『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』(橋爪大三郎 著、文春新書)というタイトルを目にしたときに強く引かれたのは、そのせいだったのかもしれない。自分が“おバカ質問”のレベルにとどまっていることはわかっていたから、「これこそ私のような人間のために書かれたものなのではないか」と感じたし、なによりタイトルの“軽さ”が気に入った。
とっても基本的で、大事で、勇気ある質問
「おバカ」とは、とっても基本的で、大事で、勇気ある質問のこと。なにをいまさら、と思われがちなので、敬意をこめて、「おバカ」と呼びました。「おバカ」な質問ができるのは、立派なことです。(「まえがき」より)>
こう断言されると、なんだか救われたような気分になるのは私だけだろうか? 多少なりともキリスト教にハードルの高さを感じている人には、格好なものであるのではないだろうか?
無料会員登録はこちら
ログインはこちら