あのIBMが抱える「政策提言」部隊のすごみ 生き残る世界企業には“提言力”がある!

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

桑島:なるほど。日本、中国、韓国など、アジアの企業はどうでしょう。

バーンズ:日本を含めたアジアの国々は、概してワシントンでのパブリック・アフェアーズがうまくいっていません。中国の大手IT企業の中には、議会から安全保障上に問題があると指摘されるなど、苦戦を強いられているところもあります。

アジアの企業は、米国のコンサルタント企業やPR会社を雇って、ロビイングを代行してもらうというような単純な方法だけに頼っています。もっと長期的視野に立ち、グラスルーツ(草の根運動)も含め、米国の政策決定プロセスに深くコミットする必要がありますね。

桑島:日本企業の駐在員は任期が終わるとすぐ帰ってしまう。それでは長期的な関係は築けないということですね。これから日本企業はパブリック・アフェアーズのできる人材を育てていく必要がありますが、そのためにはどうすればいいとお考えですか。

バーンズ:パブリック・アフェアーズを担う人材には、多様なバックグラウンドが必要です。政治ジャーナリスト、通商政策の専門家、または同業他社の出身者など、多様なバックグラウンドを持った人材が集まる企業は強い。経験が大切です。

IBMでもさまざまなバックグラウンドと経験を持った人材を求めています。また社内向けの研修でも、外部での短期研修や他社や他機関との人事交流の機会を設けて、社員に多様な経験を積んでもらうように工夫しています。さらに社内専用のeラーニングシステムでも、パブリック・アフェアーズについて学ぶ機会を設けています。

桑島:日本企業が今後の方針を考えるうえで、大いに参考になるお話でした。ありがとうございました。

(構成:長山清子)
 

桑島 浩彰 青山社中CFO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くわじま ひろあき / Hiroaki Kuwajima

1980年石川県生まれ。東京大学経済学部卒業。ハーバード大学経営大学院/行政大学院修了(経営学修士/行政学修士)。

三菱商事株式会社、ハーバード大学留学を経て、株式会社ドリームインキュベータ (日系戦略コンサルティングファーム)に入社。国内大企業のグローバル戦略立案及び実行支援に従事。2012年5月青山社中株式会社 共同代表CFO就任。

2014年アイゼンハワーフェロー日本代表。グロービス経営大学院MBAプログラム講師兼任(2015年1月より)。米国、中国、アジアなど日本の政治経済に関する海外講演多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事