課題解決型学習のグローバルスタンダード
マイクロソフト創業者であるビル・ゲイツや映画監督のスティーブン・スピルバーグ、イギリスのベストセラー作家のジェフリー・アーチャーら、錚々たる面々が、日本でもおなじみのある習い事をしていた点で共通しています。何の習い事でしょう?
答えはボーイスカウトです。
NASA(アメリカ航空宇宙局)の宇宙飛行士のおよそ3人に2人はボーイスカウト経験者であることが知られています。元宇宙飛行士の野口聡一さんは現在でも活動を続けています。
究極的な「生きる力」が求められる宇宙飛行士養成プログラムを参考にして、日本のJAXA(宇宙航空研究開発機構)は民間企業と共同して子どもたちの「非認知能力」を高めるプログラムの開発に乗り出していますが、結局のところボーイスカウト活動に似たものになるのではないかと私は予測しています。
ボーイスカウトは単に野山に出かけてキャンプする活動ではありません。異年齢のグループで常に共通の課題に取り組み、組織の中で自分の役割を見つけ、協働しながら探究するプログラムです。リーダーシップとフォロワーシップ、そして民主主義やダイバーシティーまでをも学ぶことができます。
いま教育の現場で注目されている「プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL、課題解決型学習)」や「ソーシャルスキル(対人関係、協働性)」のトレーニングを、屋外での活動を通じて体験できるのがボーイスカウトです。
ボーイスカウトは100年以上の歴史をもつ世界最大級のグローバルスタンダードな教育体系でもあります。「スカウト」とは「先駆者」のこと。1907年にイギリスの退役軍人ロバート・ベーデン゠パウエル卿が、20人の少年を無人島に連れていき、遊びを通して少年たちに自立心や協調性、リーダーシップを身につけさせようとしたのがはじまりです。
プログラムの開発には、ネイティブ・アメリカンの生活法に詳しかったアーネスト・トンプソン・シートンも加わっています。あの『シートン動物記』のシートンです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら