表情分析家が解説、香川照之氏の謝罪時心理変化 悲しみが表出、2回目の謝罪時には大きな喪失感
「申し訳ございません」(「申し訳ございませんでした」「お詫び申し上げます。すみません」等、類似表現含む)という言葉は、1回目の謝罪で2回、2回目の謝罪では3回、発せられています。
これら謝罪の言葉に伴い表れている優勢的な表情は、悲しみです。悲しみ表情は、「眉の内側が引き上げられる+口角が引き下げられる+上唇が引き上げられる」という動きから構成されます。
悲しみ表情・感情は、「大切なものを喪失したとき」「助けて欲しい」と思うときに生じます。1回目に比べ、2回目の方が、悲しみ感情に関連する表情筋の動きが強く表れています。これは、悲しみの感情が強く抱かれているということを意味します。時を経るごとに、失うもの・失ったものの大きさに気づいたゆえだと推測されます。
まとめますと、当初、数年前の出来事(性加害が起きたとされるのは、2019年7月のことです)がここまで大きな影響を引き起こすとは思っていなかったものの、自身の行く末がどうなるかやや心配。時が経つにつれて、事の重大性に気づき始めた、という心理であったと考えられます。
参考文献:大渕憲一(著)(2010)『謝罪の研究: 釈明の心理とはたらき』東北大学出版会
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら