西側諸国が「民主台湾」を残した本当の理由とは 儒教は民主主義と相容れないという中国の欺瞞

✎ 1〜 ✎ 466 ✎ 467 ✎ 468 ✎ 最新
拡大
縮小
台湾を訪問した米国下院議長のナンシー・ペロシ氏
2022年8月3日、米国下院議長のナンシー・ペロシ氏(左)は、台湾を訪問し蔡英文総統と会談した。(写真:Central News Agency/Bloomberg)

中国にとって台湾はいかに重要か。ペロシ米下院議長の台湾訪問が大きなニュースとなったことで、世界はこの点に改めて気づかされた。

西側には、ペロシ氏の訪台は無謀な行動だったと考える論者もいる。台湾は民主主義と中国の未来にとって極めて重要な意味を持っているのに、彼らはそうした事実から目を背けているのだ。

西側の政策立案者らの間ではこのところ、権威主義的な政治文化が深く浸透した中国では非民主的な体制がこれからも続くとする見方が一般化している。西側の「個人主義」を中国の儒教的伝統の対極に位置づける立場だ。硬直的な上下関係は儒教的伝統の必然の帰結であり、それは家庭だけでなく、社会の隅々に及ぶ。ゆえに中国国民は、お上が定めた秩序に甘んじて従い、民主的な政治参加を求めることはない、とする理解である。

中国の過去2500年の歴史を見れば、このような説には根拠があると思われるかもしれない。中国では反乱が繰り返され、幾多の王朝が栄えては滅んだが、その間、民主主義が姿を現すことはなかった。そのため、強力な権力者が支配する上意下達の体制が今後も続くとする理屈が当然のように受け入れられており、中国当局もそうしたプロパガンダをせっせと広めている。

中国の新聞や政治評論家は膠着状態に陥った西側の政治を引き合いに出して自国の統治システムの優秀性を自慢、次のように指摘する。こうした効率的な権威主義体制は中国の価値体系や文化と親和性が高いものなのだ、と。

儒教=権威主義のウソ

本当にそうだろうか。香港と台湾は中国本土と同じ文化を共有しているが、依拠する政治体制は大きく異なる。2020年に中国共産党から弾圧されるまで、香港の民主主義は活気にあふれていた。その香港以上に本土との違いを浮き彫りにするのが台湾だ。1980年代以降、台湾の民主主義は幅広い政治参加によって力強い発展を見た。その民主主義は支配階級によって上からもたらされたものではない。これは、学生や一般市民が要求した下からの民主主義だ。

次ページ民主的政治参加はなぜ進んだか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT