グーグル、アマゾン、フェイスブック、マイクロソフト、アップル(5社まとめてGAFMA)は、政府にも手出しできないほど強大な存在になったのか。
テクノロジー産業は米国経済の誇りであり、あふれ出るイノベーションの泉であり続けてきたように見える。だが、こうした巨大テック企業による技術革新にもかかわらず、全体の生産性向上は遅々として進んでいない。
脅威となる企業があれば飲み込む
理由はいろいろある。リーマンショックから10年を経ても投資が低位にとどまっていることが最大の原因だろう。だが、GAFMAによってイノベーションの芽が摘み取られている点は見逃せない。巨大テック企業の支配力や収益力、影響力があまりにも大きくなったせいで、新興勢力がのし上がるのは極めて困難な状況になっている。
確かに、フェイスブックやグーグルはかつて、ヤフーなど既存のライバルを蹴落とすことで成り上がってきた。だが、GAFMAの株価が成層圏の高みに達した今となっては、状況がまるで違う。
他を圧倒する資金力をいいことに、GAFMAは少しでも脅威になりそうな企業が現れれば、買収してのみ込んでしまう。恐れを知らぬ起業家なら買収の申し出をはねつけてもよさそうなものだが、言うは易く行うはかたし。何十億ドルもの大金を積まれて、それを断る気丈な愚か者はそういるものではない。それにGAFMAが抱えるプログラマーや法律家の数は膨大だ。似たような製品を自社開発し、法律を盾に新参者を潰しにかかってくる恐怖もある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら