日本の会社員の「安すぎる初任給」は今後変わるか サイバーエージェントは42万円に引き上げ?

✎ 1〜 ✎ 210 ✎ 211 ✎ 212 ✎ 最新
拡大
縮小

もうひとつは「横並び意識」です。従来、多くの企業は同じ業界の他社と比較して、大差ない報酬を設定。「カネではない」と、報酬以外の魅力で人材の確保をめざし、離職についても報酬以外の魅力で防ぐ――。これが当たり前との認識があったのではないでしょうか。

しかし、それは会社側の勝手な言い分や好みでしかないかもしれません。多くの若手社員が、初任給が安いことに不満を抱いています。

80%以上が初任給が安いことに不満

10代~20代を対象にした組織DXのアンケートによると、いまの給与に不満があり、5万円程度あげてほしいとの不満をもっている人が最も多いとのこと。給与に不満を持っている人が合計80%以上おり、多くの人が給与アップを望んでいる、給与への満足度が低いことがわかります。

ところが大企業を中心に、多くの企業は若手社員の初任給がそもそも安いこと、その安い起点があるために長く安い給与で社員が働くことに不満をいだいていることを認識していない。ないしは、それほど大きな問題とは感じず、放置しているように思われます。

若手社員の離職者が多い企業に話を聞いたとき、その対策としてエンゲージメントの強化に力を入れていると話をしてくれました。そうした取り組みは重要ですが、その会社については初任給が同業比較で安いこと、その後の昇給も低い状況があり、「初任給のアップは考えていますか?」と質問したところ「それより先にやるべきことがある」「給与を上げはじめたらキリがない」と、否定的な意見が返ってきました。筆者が人材の業界で長年仕事をする中、同様の回答を聞く機会はよくあり、多くの会社に染みこんだ意識かもしれません。

そうした中、もし同業他社で初任給の大幅アップが行われたらどうなるでしょうか。横並び意識が高い日本企業の習性からすると、追随する企業が続々と増えてもおかしくありません。

筆者の元には最近、「初任給の大幅アップを考えている。その場合に全体の報酬体系をどのように見直したらいいのか?」という相談案件が増えています。このムードは今後、続くと筆者はみています。

次ページ高い報酬を得るために必要なこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT