日本の組織に蔓延する「活力枯渇病」、5つの症状 「逃げ切り族」「ゆるブラック」…御社は大丈夫?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

ひとつめは、「社員がファイティングポーズをとらない」ことである。

「真面目=ファイティングポーズ」は成立しない

【1】社員が「ファイティングポーズ」をとらない

社員が「ファイティングポーズ」をとらない会社は「組織の活力」が失われ、活気、熱気、やる気というものが消え失せてしまっている。こんな状態では、どんな対策を講じようが、成果が上がるはずもない。

どんなにリーダーが号令をかけようが、新たな戦略を打ち出そうが、社員が「闘う姿勢」を示さなければ、実行はおぼつかない。

サントリーホールディングスの新浪剛史社長は『日経ビジネス』のインタビューで「日本が力を失った理由は様々ですが、やはり民間にアニマルスピリッツが失われたことでしょう」とコメントしている。

また、サッカー日本代表元監督の岡田武史氏は、プロ野球界のレジェンドである王貞治氏との対談の中で「僕は闘争心というのは、生物が生まれつき持っている本能のひとつだと思っています」と語っている。

その「本能」さえ、日本企業は失いつつある。動物としての本能を失ってしまえば、弱肉強食の世界で生き残っていけるはずもない。

【2】「真面目」だけど「闘う姿勢」がない

多くの経営者から「うちの社員たちはみんな真面目」という言葉をよく聞く。しかし、この「真面目」という言葉は要注意である。与えられたこと、目の前のことを真面目にやっているからといって、「ファイティングポーズ」をとっていることにはならない

昔からやっていることを淡々と同じように繰り返すだけなら、「闘う姿勢」などいらない。「休まず、遅れず、働かず」は、かつては役人・公務員を揶揄する言葉だったが、いまでは普通の会社でもいくらでもこんな社員はいる

ファイティングポーズをとることは、「果敢にチャレンジすること」「リスクをとること」である。そして、挑戦するには「勇気」が必要である。とてつもなく大きなエネルギーが不可欠である。

「真面目」ばかりで「ファイティングポーズ」をとろうとしない「闘う姿勢」に乏しい会社から、イノベーションが生まれるはずもない

次ページ「若手の抜擢」「役職定年制」はいいが…
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT