「ゴルフをしないビジネスマン」を卒業しよう 始めるための初期投資は、いくら必要なのか

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小
(写真:tadamichi / Imasia)

「いったんゴルフをやめていた友人が、定年を機に30年ぶりに再開するらしい。そこで、『用具は何をどれだけそろえたらいいのかな?』って相談されてさ・・・」

先輩ジャーナリストが苦笑いしながら、こんな話を打ち明けてくれた。友人からの相談に即答できなかったそうだ。ゴルフ歴が長いためか、いざ始める時には何が必要なのか、とっさには出てこなかったという。

かつては「ビジネスパーソンのたしなみ」といわれたゴルフだが、最近の若い世代からは敬遠され気味だ。一方で、ゴルフというスポーツにはビジネスパーソンにとっての魅力があるということを、1月22日配信の記事で紹介した(「ゴルフをしないビジネスマンが損していること」)。

ゴルフを始めるには用具一式が必要

とはいえ、ゴルフはそれでもやっぱり敷居の高いスポーツととらえられているのかもしれない。ウエアやシューズ、クラブ、ボールなど何やらいろいろな用具がいりそうだというのも、理由の一つだ。最近はメーカーのショップはもちろん、ゴルフ用品の量販店や中古専門店、ネット通販など、ゴルフ用具を購入する場がたくさんある。

では、ゴルフを始めるには何が必要か。そして、その「初期費用」はいったいいくらぐらいなのか。

まず、クラブは絶対に必要だ。ただ、クラブ選びを間違えるとスコアにも影響をしかねないので、初めて買うときは慎重にしたい。

筆者は中古品も扱っている量販店を数店のぞいてみた。「ドライバー」(念のため説明すると、1番ウッドという一番長いクラブでたいていはティーショットというそのホールの最初に打つクラブ)は中古品で1万~3万円ぐらい。「アイアン」(主に第2打以降に使うクラブで、シャフトの長さによって番手があり、飛ぶ距離が違う)は5番~9番の5本セットで3万~5万円ほどだ。

これに「ウエッジ」というアプローチショットやバンカーなどで使う短いクラブ、グリーン上で使う「パター」が加わる。ウッドにもシャフトの長さで番手があり、3番または5番ウッドや、ユーティリティーというクラブも1~2本ほしいところだ。単品でいずれも数千円ぐらいからである。

新品がいいというなら、だいたい中古品の2~3倍ぐらいが相場。価格はピンキリで高級品だと数十万円になる。新品でも初心者向けのセットは5万円前後で売っている。量販店では試打できる店もある。ただ、ゴルフ規則で使用できるクラブは14本までなので買い過ぎないように。

次ページほかにも必要な用具は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT