岸田首相の「資産所得倍増計画」は意外に使える? 「老後2000万円問題」も解決できるかもしれない

✎ 1〜 ✎ 120 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さて、下の図は日本の経済・社会の構造を説明するために筆者がよく使う図だ。

         日本の経済・社会構造 

(出所:筆者作成)

日本の経済・社会構造は、おおまかに言って、この図のように「日本的縁故主義」と「古典的資本主義」の上下2つに分かれている。 

後者(図の下)のほうから説明すると、非正規労働者や非正規労働者との競争にさらされる正社員と企業の関係は、「明日の労働(力)の再生産が危ぶまれる」(労働者がゆっくり休めないし、子供も持てないような)カール・マルクスも驚くような古典的資本主義だ。

一方、前者(図の上)のほうは、政治家・官僚・大企業の正社員など、人の流動性が乏しい(労働力が商品化されていない)「日本的縁故主義」とでも呼ぶべき「市場や競争」の原理が十分働いていない、よどんだ世界だ。

むしろ「新自由主義」が必要な日本

日本経済が成長するためには、経済・社会の上半分にむしろ「新自由主義」が必要なのだが、新しい資本主義実現会議における「グランドデザイン」は、冒頭から正解を大きく離れようとしている。絶望的だ。

例えば、官僚も不出来ならクビになり、同期生でも能力によって10倍以上の年収差がつくような「資本主義なら普通の競争」に晒す必要があるのだが、「縁故主義」の本丸に密集している彼らにこうした理屈を説いても、まったく実感がないから理解不能なのだろう。

なお、サラリーマンでも外資系企業に勤めたことのある人などにはわかるかもしれない。

次ページグランドデザインを必ず読んでおくべき理由
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事