「木曽義仲」平家都落ち実現後に法皇襲撃のなぜ? 後白河法皇との対立が深まっていった背景

拡大
縮小

『玉葉』によると、御所の四方はことごとく火を放たれ、煙が御所内に充満するありさまであった。正午ごろに火が放たれたようだ。義仲の軍勢は所々に攻め込み、いずれも院方を圧倒した。公卿は四方に逃げ、女房らは裸形で逃走する。

午後2時ごろには鬨の声(『玉葉』)が聞こえたようだ。午後4時ごろには、院方はことごとく敗退し、戦は義仲の勝利に終わる。『玉葉』の著者・九条兼実は「矢に当たり死傷する者、十余人」と記す。

そのうえで「義仲はこれ天の不徳の君を戒むる使いなり」と法皇の過激な行動を非難している。

法皇の行動も「至愚の政」

元来、兼実は「義仲は小勢だが、その軍勢は勇敢であるので、都で合戦するのは得策ではない。もしものことが起これば、後悔しても後の祭りだ」「院に兵を集めて警固するのは、王者の行うべきことではない。義仲の主張にももっともなところがあるのだから、彼を説得することが重要だ」との思考の持ち主であった。

しかし、その兼実でさえも、まさか義仲が院御所を攻撃するとは思わず、襲撃の報を聞いても、容易に信じようとはしなかった。兼実にしてみたら、義仲の行動も過激であり、法皇の行動もまた「至愚の政」(『玉葉』)であった。

法住寺合戦に勝利した義仲は、院の近臣約40人を解官(11月28日)。一方で義仲と結んだ前関白・藤原基房が権力を握った(基房の子・師家はわずか12歳であったが、内大臣に昇進した)。

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT