ママが働ける環境を作るのは企業の責任です 短い時間でも働けるような仕組みが必要

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
拡大
縮小
「残業しなければならないのは管理者が悪い!」

塩野:残業しなければいけないのは、管理者が悪いということですか。

田中:そのとおりです。

塩野:それをどこかで発言すると、みんななんて言いますか。

田中:だいたい想像つくでしょう。みなまで言わせるな(笑)。日本の会社は「1を言ったら10わかるのが成長だ」という感覚じゃないですか。だから、たぶん、会話が成り立ってないんですよね。上司が「あなたに求める仕事はここまでです」と言い、それに対して部下が、「その中で私ができるのはこれです」という会話が成り立っていない。

本当は成果主義って、双方の合意をスタートラインとして、これから1年間、あるいは半年、頑張りましょうとなる。それから成功を測っていくんですけど、たぶんそこがあいまいなんですよ。

まじめなお母さんほど壁にぶち当たる

たとえば、今まで男性並みに10時間、12時間働いてきた女性が、子供ができて勤務時間を6時間、7時間と出産前の半分以下に減らす。そこでまじめなお母さんほど、ぶち当たる壁があって、それは今までと同じ成果が出せないということ。

塩野:そうですね。それは本当によく聞くお話ですね。

田中:でも本当は時短しているのだから、お給料を返上しているんですよ。返上した分、私の業務も返上させてくれと言いたいんだけど、それは言えない。

塩野:それはなぜ言えないんですか。

田中:やっぱり、「あなたの求める成果はこれで、私のできることはこれ」という会話がなされていないからでしょうね。

塩野:その会話を企業側もするべきですね。極論すると、野球選手と球団の関係のように、「これだけ働くから、これだけください」というような。そういう直接的なコミュニケーションが、一般的にはなされていないという意味ですね。

田中:たぶん、なされていないと思う。だからお互いに、何をさせていいかわからない。上司は短い時間で働く人に何をさせていいのかわからない。お母さん側は、やりたいけれども、ちゃんとできるかどうかわからないし、どこまで踏み込んでいいのかわからない。

塩野:私自身は投資銀行やコンサルティングなどのプロフェッショナル・ファームにいて、20代の頃からけっこう女性上司が多かったんですね。私は女性上司にも、月500時間以上働かされてきたわけです。「この仕事が期限内にできてないのは、あなたが寝たからでしょ? そういう人はこの仕事は向いてないから」と言われて育ちました。そういうハードな環境ですが、戦略系コンサルはプロジェクトベースなので、いわゆる部署がないんですよ。なので、最初はすごく大変でも、一定のハードスキルを身に付ければ、たとえば長期間の育休をとっても絶対に帰ってこられる。自分の部署やポジションがなくなることはない。新たなプロジェクトが待っているだけなので、職場復帰がしやすいというのはあります。

次ページ上司とのコミュニケーションとれていますか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT