「14×17」電卓なしでパパッと暗算する超簡単な技 子どもから大人まですぐに使える「おみやげ算」

拡大
縮小
19×19までを簡単にできる「おみやげ算」を紹介します(写真:CORA /PIXTA)

「税込14万円のパソコンを17台納入したい。総額はいくらになるかな?」と、取引先の社長から聞かれたとき、「税込238万円です」と瞬時に答えられたらスマートですね。

一方、スマホを取り出して、電卓アプリで計算するのはスムーズとはいえないかもしれません。万一、手元にスマホや電卓がないとき、筆算で解こうとするのも大変です。筆算するためには、紙とペンが必要です。そして、筆算の式を紙に書いて、数をかけて、足して……と時間がかかります。

「9×9」までの計算なら「九九」によって瞬時に答えられますが、「14×17」のように、九九の範囲を超えると、電卓や筆算に頼らざるをえないことが多いのではないでしょうか。

そこで、今回の記事では、誰でも簡単に19×19までを暗算できる「おみやげ算」という計算法を紹介します。

計算方法はいたってシンプル

計算法と聞いて身構える方もいるかもしれませんが、その方法はいたってシンプルなので安心してください。少し慣れれば、即戦力の計算法として使うこともできます。「おみやげ算」とは、次のような方法です。

(例)14×17=

① 14×17の右の「17の一の位の7」をおみやげとして、左の14に渡します。すると、14×17が21×10(=210)になります(14+7=21、17-7=10により、21×10)。

②その210に、「14の一の位の4」と「おみやげの7」をかけた28をたした238が答えです。

これで、「14×17=238」が計算できました。「十の位が1の2桁の数どうしのかけ算」は、おみやげ算を使ってすべて計算できます。もう一例、試してみましょう。

次ページ「16×16」をやってみる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT