有料会員限定

Q.「ジョブ型雇用時代」はどんな働き方になるか? 経済のギモンQ&A3|雇用

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
米国のジョブフェアの様子。欧米では職務記述書の提示が主流だ(AP/アフロ)

特集「経済超入門 2022」の他の記事を読む

「雇用はメンバーシップ型からジョブ型への転換を」。ここ数年、人材業界や労務担当者間で盛んに交わされている言葉だ。

ジョブ型雇用とは、海外で主流の形態で、仕事内容や勤務地、求める能力、給料水準などを明確にする。職務内容を記したジョブディスクリプション(職務記述書)という書類を明示し、その仕事をこなせる人材を採用する。

一方、メンバーシップ型雇用は、仕事内容は明確にせず、配置転換を通してさまざまな仕事をさせていく形態を指す。これは、新卒一括採用、年功序列の終身雇用といった、その会社にずっと勤務することを前提にした制度だ。

メンバーシップ型雇用は日本の経済成長を支えてきた制度といえる。しかし、人材が硬直化し、イノベーションを生み出しにくいとの声が高まっていた。その打開策にジョブ型雇用が用いられている。

関連記事
トピックボードAD