有料会員限定

円・ドルは貿易ではなく投機家の行動に左右される 経済基本知識・用語2|為替レートの仕組み

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
日本経済への為替変動による影響は以前より少なくなった(時事)

特集「経済超入門 2022」の他の記事を読む

為替レートというのは、「通貨と通貨の交換比率」のことであるが、各国におけるドルの値段だと考えてよい。リンゴとミカンの交換比率を考える際にはリンゴと現金、ミカンと現金の交換比率を調べて、その比率を計算するわけだが、日本円と中国人民元の交換比率も、円とドル、人民元とドルの交換比率を調べて、それを用いて計算するわけだ。

ドル高、ドル安というのは、日本人がドルを買うときの値段が高いか安いか、という話だが、円安、円高というのは米国人が円を買うときの値段の話である。同じものを反対側から見ているだけなので、ドル安と円高は同じもので、ドル高と円安も同じものである。

100円から200円に数字が増えたから円高なのかと思うと、そうではなく、数字が増えるのはドル高だから円安だ。日本人はドル高ドル安と言えばよさそうなものだが、円高、円安と言う日本人が多いのは不思議な感じがする。

関連記事
トピックボードAD