有料会員限定

進化する企業の資金調達 デジタル証券で投資家保護に弾み

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

詐欺まがいの案件が多かったが、より安全な手法も生まれている。

イラスト:髙栁浩太郎

特集「全解明 暗号資産&NFT」の他の記事を読む

暗号資産の広まりは、企業における資金調達のあり方をも変えようとしている。

その例の1つとして挙げられるのが、「IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)」だ。資金調達を行いたい企業がトークン(証票)を発行し、暗号資産交換所を通して、それを投資家に販売することで、暗号資産ベースの資金が調達できる。

申し込み倍率は24倍

暗号資産交換所のコインチェックは2021年7月、日本初となるIEOを実施した。NFTプラットフォームを運営するハッシュパレットの「パレットトークン(PLT)」を売り出し、9億3150万円を調達した。

注目すべきは、わずか6分で販売枠が埋まったことだ。投資家の申し込み倍率は24.11倍に上り、売り出し価格が4.05円のところ、直後に交換所の販売価格は約11.5倍の46.12円にまで吊り上がった。PLTの時価総額も最初の40.5億円から、一時は945億円まで膨らんだ(1月13日時点では391億円)。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
全解明 暗号資産&NFT
次世代のトレンドになるか
フェイスブック 味澤将宏/クラスター 加藤直人/サードバース 國光宏尚
バーチャルの世界で一獲千金のチャンス
かつての「セカンドライフ」とは違う
「NFT」にかける大手ネット企業の真意/GMOインターネット 会長兼社長 熊谷正寿
「NFT」にかける大手ネット企業の真意/ミクシィ 社長 木村弘毅
草の根的に急拡大
広がるNFT・メタバース経済圏
ビットコインとは一線画す
デジタル証券で投資家保護に弾み
1年で時価総額は4.5倍の17兆円に
価格の変動が起きる「3つのサイン」
2大交換所の創業者を直撃!/コインチェック 大塚雄介
2大交換所の創業者を直撃!/bitFlyer 加納裕三
「冬の時代」を乗り越えた
二極化する暗号資産投資家
これからの投資・ビジネスに欠かせない
全解明 暗号資産&NFT
メタバース革命が始まる
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内