「ニュースの達人」が実践、1日1000本記事の選別法 あなたも「忙しい日でも」できる!簡単秘訣は?
「RSSリーダー」を使いこなす5つめのコツとして、カテゴリーの記事の量に合わせて「見せ方」を変えることを提案したい。
たとえば私のカテゴリー分けでいえば、「本」や「映画」の記事は1日に5、6本しか流れてこないが、「ニュース」には1日に軽く100本を超える記事が流れてくるなどカテゴリーごとの記事量に差が生じる。そこで、次のように対処している。
「フィードリー」には「ビューを変更する」という機能がある。見出しのみのシンプルなビュー「タイトルオンリー」のほか、記事内の画像も表示される「マガジン」「カード」「アーティクル」があり、順に画面の情報量が多くなる。これらの4つのビューを「カテゴリーの記事量」に応じて使い分けるのがコツだ。
記事量が多い「ニュース」カテゴリーで、「アーティクル」や「カード」にすると、画面のスクロールが大変せわしくなるので、「タイトルオンリー」にしている。
一方で「個人ブログ」や「政治・経済・社会」など、じっくり記事を選んで読みたいカテゴリーでは、「マガジン」や「カード」に見せ方を変えているのだ。
なお、ビューの変更はパソコン版とスマホ版など、アプリごとに変更できる。機器どうしで同期はされないので、それぞれ設定する必要がある。
「RSS」を使いこなして「ニュースの達人」に
実は、大手インターネット関連会社のなかには、2010年代半ばに「RSSリーダー」の提供を終了してしまったところもある。その理由のひとつとして「インターネットの情報が爆発的に増えてしまったこと」が考えられる。
それでも私は、「RSSリーダー」を愛用しており、みなさんにも強くすすめたい。今回紹介したようなコツを駆使して使いこなせば、「ニュースを効率よく読む」ための強い味方になることを実感してきたからだ。
「RSSリーダー」を活用して、世の中にたくさんあるネットメディアを分別し、記事を読み解く「流れ」をつくることができれば、忙しい日々でも必要なニュースを読みこなすことが可能になる。
そうすれば、あなたも一歩、「ニュースの達人」へ確実に近づいているはずである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら