先進国も新興国も例外なく、どの国においても、中小企業が雇用の中核を担っています。日本でも雇用のおよそ7割を中小企業が占めているので、中小企業が豊かになる政策を考えなければならないのです。
円安が10円進むごとに中小企業は1兆3000億円の減益
みずほ銀行産業調査部の推計では、円安が10円進むごとに、上場企業は2兆円の増益になるが、中小企業は1兆3000億円の減益になるということです。安倍政権発足後、30円の円安が進んだところで、日銀の追加緩和によりさらに円安が進んでいるので、大企業と中小企業の格差はいっそう拡大することになるでしょう。
ただでさえ現状では、円安を受けたコスト上昇による倒産が増えてきています。とりわけ、今年の8月から円安が急激に進行したために、原材料高に耐えきれなくなり、円高倒産する中小企業が増えているのです。
ここで注意すべきは、決して中小企業の倒産件数だけで、事の深刻さを判断してはいけないということです。倒産件数よりも廃業件数のほうが、件数自体も多いし、増加基調に拍車がかかっていると考えられるからです。双方の件数を合計して、初めて中小企業の実状が把握できるのです。
日本の経済構造の変化に合わせて、「行き過ぎた円高」または「行き過ぎた円安」の水準は変わってくるはずです。政権や日銀はそのことをしっかり考慮に入れて、経済政策や金融政策を決めていかなければならないのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら