羽生結弦がはまった「リンクの穴」回避が難しい訳 11年世界選手権銀メダリストの小塚崇彦氏が解説
五輪3連覇を狙う羽生結弦(ANA)は4回転の失敗があり8位、平昌五輪銀メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)は自己新の105・90点を出し3位、五輪初出場の鍵山優真(オリエンタルバイオ/星槎)が108・12と高得点を出し2位につけた。
10年バンクーバーオリンピック(五輪)代表で、11年世界選手権銀メダリストの小塚崇彦氏(32)が3選手の演技について語った。
リンクの「溝」と「穴」は違う
試合中に穴にはまることは、まれです。
羽生選手は過去の経験からサルコーを同じ軌道で跳び続けた結果、溝にはまって失敗した経験があり、それを避けるために数センチ軌道をずらしたら穴があったと説明していました。
溝と穴は違います。溝はサルコーやループなどのエッジジャンプでできます。グッと踏み込み滑るために氷に道ができます。はまると足を誘導されるように持っていかれ、踏み切りが狂います。
穴はトー系のジャンプ、つま先をついて跳ぶ際にできます。穴の上を通ってしまうとガタッとなり、足元が揺らぐ。今回起こったのは後者かと思われます。強引にジャンプに持っていくと、軸が斜めになって氷にたたきつけられたり、捻挫の恐れもある。避けるために、羽生選手は回転をほどかざるを得ませんでした。