楽天・星野監督が見せた、男の引き際 あの「鬼の形相」には、もうお目にかかれない

拡大
縮小
柔らかな表情で辞任会見をした、楽天の星野仙一監督(67)。筆者は1991年、中日時代の辞任劇での、「鬼の形相」を思い出した(右は三木谷オーナー、共同通信社)

因縁めいていた退任劇

楽天の星野仙一監督が9月18日、今季限りの辞任を発表した。奇しくも10年前、選手会がプロ野球史上、「初のストライキ」を決行した日である。

オリックス、近鉄両球団の合併発表に端を発した2004年の球界再編騒動。球団を削減して、8か10球団による1リーグ制へ向かおうとする流れに対し、選手会が12球団維持(両球団の合併1年間凍結もしくは新規参入球団承認)を求めて、血を流したからこそ誕生したのが、楽天球団だった。

その新生球団を監督就任3年目の昨年、創設9年目にして初のリーグ優勝、日本一に導いた闘将。球団誕生に大きな意味を持つ日に退任表明とは因縁めいたものを感じる。

「直接の原因はやはり成績。この数字が許せない。しかも私は2カ月間も戦場から離れてファン、選手、球団に迷惑をかけた。やはり勝負師がシーズン途中で離れるのはあってはならない。そういう思いで決意しました」

テレビのニュースで見た辞任会見。穏やかな表情で辞任の理由を話す67歳の星野さんを見て、23年前の「鬼の形相」を思い出した。

次ページ23年前、1991年、中日監督時代の辞任の「舞台裏」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT