「SDGsとビジネス」両立させた女性が続けてきた事 商品化できるようになるまで10年かかった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

いま、これだけいろいろな情報がインターネットで行きかうなか、商品は真似されやすい時代になっています。なかなか、商品で差別化をはかることは難しい。

だからこそ、そのブランドや商品の持つオリジナルの「ストーリー」で差別化をはかることが、とても大切なのではないでしょうか。単にSDGsの趣旨に賛同して、バッチをつけたり、今まで行ってきた業務に無理やりSDGs的な意義を加えたりしても、そこにストーリーは生まれず、形だけの誰も得をしないSDGsになってしまうのではないでしょうか。

現地の従業員たちの暮らしに目を向ける

「自分のやりたいこと」からはじまったインドの活動は、いまどんどんと広がりをもちはじめました。現地の従業員たちの暮らしに目を向けることで、インドの村が抱える問題にも、気づけるようになりました。インドでも義務教育はありますが、親の考え方や家庭環境によって学校へ行けない子どもがたくさんいます。

『やりたいこと、全部やりたい。』(アスコム)。書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

家事や仕事をしてほしいから、親が学校へ通わせないわけです。そこで、はじめはミシンの使い方など、技が身につきやすいレッスンからはじめています。そしてゆくゆくは、女性特有の病気にならないための知識や、避妊などについてもレッスンしようと話しています。

女性であるというだけで無理に毎年出産させられるのは、避妊や「もう子どもはいらない!」と意思表示することへの高いハードルがあるからです。

そんな部分のレッスンをしていけば、これまでとは違う考え方を持てるようになるかもしれません。村の長老や男性からは「余計なことをするな」と怒られるかもしれませんが、そんな活動も様子を見ながらやってみようと考えているところです。

インドの村でメディカルチェックをしたときの写真(筆者提供)

さらには、村の年配者全員に対して、無料のメディカルチェックもはじめています。

例えば村には目の病気になる人が多く、それは不衛生な手で目を触ったり、皮膚の傷から菌(カビなど)が侵入したりして感染する場合もあるようです。そこで、医師と移動設備を手配して診断を行っているのです。すべて草の根レベルの活動ですが、村人たちからは好評で、あるおばあちゃんには、「やめないで頑張って続けてね!」と目を見つめられ、手を握られていわれたこともありました。

私たちの活動で世界の貧困がなくなるわけではないですし、SDGsの目標達成に向けて本当に小さな1歩かもしれません。しかし、そんな小さな1歩を続けていくこと、そしてそんな活動がさまざまなところに広がり積み重なっていくことは、決してムダなことではないと思います。

立花 佳代 株式会社スプリング代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たちばな かよ / Kayo Tachibana

1966年神戸市生まれ。インドの伝統工芸品の美しさに心を奪われ、「インドの小さな村の伝統工芸技術を使った、オンリーワンのアクセサリーブランドをつくりたい」という思いから、2008年、インドの小さな村でのオリジナルアクセサリー開発に着手。約5年の苦労の末、2013年「MAYGLOBE by Tribaluxe」(メイグローブ バイ トライバラクス)を立ち上げ、話題となる。それまで産業のなかった村に産業を与え、女性たちの自立をうながすことにつながったことで、近年は、いちはやくSDGsに取り組んできた企業、エシカルなアクセサリーメーカーとして注目されている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事