「教育虐待の予兆」親が言いがちな3つのフレーズ 中学受験で見える「親自身の人間的未熟さ」

拡大
縮小

偏差値を上げるという目的にとらわれてしまうと、人と比較して、より多くやらなければ、ギリギリまで勉強しなければ……となってしまうものです。でも親の役割は、子どものいいコンディションを保ってあげる、それに尽きるのではないでしょうか。

中学受験は、12歳にして試練の連続です。拙著『なぜ中学受験するのか?』では、中学受験を「親子にとっての大冒険」に例えました。回り道を強いられることもあれば、落とし穴に落ちることだってあります。じゃあ、そうなったときに、どうしたらいいんだろう?と親子で考えて人生の糧にしていくことにこそ意味があります。

時には「ズルしたら出し抜けるかな?」などと考えてしまう。そんなときに親子で話し合って、やっぱり正々堂々と行こうよ、などと、人生において大事にすべき価値観を伝えていくことが、中学受験における親の役割だと思います。

「親自身の人間的未熟さ」があぶり出される

中学受験の最中で感じる不安、恐怖、焦り……の原因は、実は子どもではなく、親自身の人間的未熟さです。中学受験は親の人間としての未熟な部分をあぶり出すイベントでもあるのです。僕だって未熟な部分はたくさんあるし、誰だって未熟な部分はある。だから人生って面白い。

その未熟な部分を、自分自身が乗り越えるべき課題として、お子さんの課題とは切り分けて考えられると、子どもへの接し方はだいぶ変わってくるはずです。「子どもの受験を機に、自分の課題に気づかせてもらえたんだ」というぐらいに思えると、中学受験は親にとっても「良薬」になるはずです。

(構成:柳澤聖子)

 

安浪京子先生の記事:中学受験目前「魔の月」に気をつけたい危険な兆候

石田勝紀先生の記事:「中学受験に没頭する親」が間違う大切な優先順位

おおたとしまさ 教育ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Toshimasa Ota

「子どもが“パパ〜!”っていつでも抱きついてくれる期間なんてほんの数年。今、子どもと一緒にいられなかったら一生後悔する」と株式会社リクルートを脱サラ。育児・教育をテーマに執筆・講演活動を行う。著書は『名門校とは何か?』『ルポ 塾歴社会』など80冊以上。著書一覧はこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT