パワハラの境界線、今さら聞けない基本中の基本 職場のハラスメント防止で求められる労務管理

拡大
縮小

2019年の働き方改革関連の法改正以降、ここ数年で働き方に関するルールは大きく変化しています(漫画:ヒカノ光、©ソシム)
この記事の画像を見る(5枚)
2019年より働き方改革関連の法改正がはじまり、ここ数年で働き方に関するルールは大きく変わりました。多様な働き方に応じた労務管理が求められる中、法制度について理解されていないケースも多く、無自覚に法律違反をしている会社や、気づかずに不当な労働条件で働いている社員も存在します。
ルールがわかると会社も社員も幸せになるのが労務管理。「在宅で働く人が知らないと損する労務管理のツボ」(10月26日配信)に続いて、主人公で新入社員の安田美咲が、労務管理を得意とする社会保険労務士の漆原香奈恵氏(かなえ先生)と佐藤麻衣子氏(まいこ先生)に労務管理のポイントについて、漫画を交えて聞くスタイルでまとめた新刊『人事労務・総務担当者の人へ 労務管理の基本的なところ全部教えちゃいます』より、経営者と会社員が知っておきたい職場のハラスメントの労務管理のポイントをわかりやすくお伝えします。

法令を守りながら働きやすい環境をつくる

(漫画:ひかノ光、©ソシム)
(漫画:ひかノ光、©ソシム)
次ページハラスメント対策強化、3つのポイント
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT