26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職 とび職→自動車整備士→トラック運転手を経て

✎ 1〜 ✎ 96 ✎ 97 ✎ 98 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

上司のイジメはその後もさらに続いた。

粉すけさんが特に問題を起こしていなくても、とにかく怒鳴られた。

さすがに上層部でも問題になり、その上司は社長に呼び出されて、

「これ以上、イジメをするなら減給します」

と伝えられた。

「その上司は減給されても、さらに私をイジメ続けたんです。なんの意地なんだかわからないけど、すごいですよね?」

ある日、我慢の限界を超えてしまい、

「もう無理です!! 辞めます!!」

と会社を飛び出そうとした。

「最後にタイムカードを入れようとしたら、怒りで手が震えて差し込めませんでした。もうどうでもいいわっ!! って放り投げて、そのままとっとと車で帰りました」

粉すけさんが上司から理不尽にイジメを受けていることは、周知されていた。

会社のお金で免許を取得していた場合には取得にかかった金銭を返納しなければならないことが多いが、イジメの件があったため返納しなくていいことになった。

さまざまな仕事を転々とするうちに、アーク溶接、フォークリフト免許など多様な資格を取ることができたし、さまざまな技術を身につけることができた。

「いい加減、職場の人間関係に疲れました。私は人に好かれることも多いのですが、極端に嫌われることもあります。どちらにも理由があるんだと思います。私は意識しないまま、人の地雷を踏んでいるのかもしれません。このまま違う会社に転職しても、また同じことの繰り返しになるかもしれないと思いました。ふと『独立か……』と思い立ちました。それまでは自分で会社を経営したいと思ったことはなかったし、人の上に立ちたいという気持ちもなかったんですよね」

観光バスの全塗装仕事で得た教訓

軽トラの社名ロゴ「勝倉ボデー」(写真:筆者撮影)

まだ社長になるかどうか迷っているときに、観光バスの全塗装の仕事を任された。

知人男性の下請け的なポジションで仕事を受けた。

「これがめちゃくちゃ大変な仕事でした。塗り直せと言われたバスはボロボロに朽ち果ててました。そもそも塗装は趣味でしかやったことがなかったのですが、それでも私が全部やらなければなりませんでした」

バスのボディーの鉄板には、パテが塗り込まれたうえに、錆止めが塗られ、その上に油性塗料とクリア塗料が吹き付けられていた。さらにその上に大きなステッカーが貼られており、最後にその上から缶スプレーで一面に色が吹き付けられていた。

「何層にもなっている塗装を全部剥離して、鉄板の損傷場所を溶接して、パテを塗ってツルツルに磨いて、色を塗る……という作業を1人でしました。1台を塗り直すのに、1カ月くらいかかりました」

1台終わると、さらに次の1台、さらに次の1台と修理を頼まれなかなか仕事は終わらなかった。

どう考えても100万円以上もらわなければ、割に合わない仕事量だった。

「そのときは、口約束で作業していたんですね。結局、80万円って話になってたんですが、渡されたのは30万円でした。その後雇い主は逃げてしまって、連絡もつかなくなりました。まったく割に合わない仕事でした。

知り合いからは

『勉強料だと思ってあきらめなよ』

と慰められました。つくづく契約書、請求書って大事なんだな、と学びました」

そうして粉すけさんは、24歳のときに独立し、『勝倉ボデー』の社長になった。

次ページ整備には手を出さない会社に
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事