粉すけさんが選んだ国家資格は『ガス溶接』だった。選んだ理由は、スケジュール的にたまたまいちばん早く試験を受けられる国家資格がガス溶接だったからだ。
19歳の女性はあまりガス溶接の資格を取らない。会場に行くと、受付担当者が戸惑った表情で、
「こんな資格取っても、役に立たないべ」
と言った。
講習を受けた後に、実習で実際に溶接を体験した。アセチレンガスと酸素が燃焼する際に発生する熱で、鉄板を切ったり、溶接したりした。
粉すけさんは無事、国家資格を取得した。
「資格をとっていきなりとび職になりました。金を稼ぐには肉体労働しかない!! と思っていました」
とび職といえば、ビルの足場を組んだりする高所での作業が一般的だが、粉すけさんが入った会社は一風変わった現場が多かった。
「石油の備蓄基地ってあるじゃないですか。円筒形の石油タンクですね。あの中に入ってひび割れの点検をする仕事をしました」
円筒形の石油タンクは、石油が入っているときは天井が浮き、入っていないときは天井が下がるシステムだ。検査をするときは当然石油が入っていないので、ギリギリまで天井が下がっている。最も下がっている場所では、匍匐前進で進むしかなかった。
「タンク内は真っ暗で、ブラックライトで床を見てヒビが入ってないかチェックしながら匍匐前進で進んでいくんです。真っ暗な中、腹ばいになってるわけだから、みんな寝ちゃうんです。グーグーイビキが聞こえてました」
山奥のダムでの現場では、水をせき止めている制水ゲートのチェーンを全員で引っ張りあげた。チェーンは錆びないようにグリースを塗って元に戻した。
ソーラーパネルの現場では、ソーラーパネルの基礎になる4メートルほどの角材をひたすら運んだ。
「私は背が低いから、少し傾くと角パイプが下についちゃうんですよ。親方からは、
『2本かついでるヤツもいるんだぞ!!』
とどやされました。ソーラーパネルを設置する場所だから、当然日陰のない更地です。直射日光を浴びながらの作業になります。終わった頃には、肩は脱臼寸前。内出血で真っ青になってました」
ガス溶接の資格があるため、鉄工所に派遣されたこともあった。
親方が溶接した場所を、グラインダーで削ってなめらかにする作業だった。
「体育会系の親方ですぐに角材で頭を殴るんですよ。ヘルメットの上からでも頭が割れるかと思いました。親方からのパワハラに耐えられなくなってやめました」
とび職を辞め、自動車整備の道へ
半年でとび職を辞めた。
次は自動車関係の仕事がしたいと思った。
「自動車の整備士ならずっと、車をいじってられるんでしょ? って安直に思いました」
ただなかなか自動車関係の仕事は見つからず、やっと決まった会社に行くとトラックが並んでいた。
「ええ……トラックか……」
と粉すけさんは戸惑った。
迎えてくれた会社の人たちは、
「ガス溶接の資格持ってるんだ!! いいね!!」
と喜んでいた。
粉すけさんとしては整備士として働くつもりだったが、職業欄を見たら『職種 溶接工』と書かれていた。
「今、整備部門には人がいるから、とりあえず溶接の仕事をしてて」
と言われた。
角パイプを青い炎で溶断し、トラックに穴を開けて溶接する。そんな仕事を毎日、朝8時半から夕方6時まで繰り返した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら