「若草物語」次女ジョーの苦闘に描かれた深い意味 150年前「男の子になりたい」と願った少女の人生

拡大
縮小

〈髪は短くなったようだが、1年前に別れた『息子のジョー』の面影はなくなったね〉。これがジョーに対する父の第一声でした。

〈あのわんぱく娘はいなくなったようで寂しいが、そのかわりにしっかりした、たのもしい、やさしい婦人がいてくれるのだから安心だ〉

行儀がよくなった娘の成長を喜ぶ父。ま、牧師さんの商売は説教ですから致し方ありませんが、こうやって女の子はスポイルされ、少女時代の快活さを失っていくのだと思わずにはいられません。やはり少女小説にとって父親は邪魔者なのです。

表のメッセージと裏のメッセージ

「小さな婦人たち(Little Women)」というタイトルも、そもそもはマーチ氏が娘たちにかくあれかしと願って掲げた言葉に由来します。父のこの言葉と母の先の言葉を統合すれば、『若草物語』が発している表のメッセージは明らかでしょう。

娘たちよ、自らの欠点を克服して「小婦人」としての成長をとげよ。さすれば君たちはやがてよき伴侶を得て、幸福な人生を手に入れるであろう。

『若草物語』は表向きはそういうお話です。マーチ夫妻の価値観はこの時代の市民の価値観。だから家庭小説らしい家庭小説として、この本は市民社会に受け入れられた。

『挑発する少女小説』(河出新書)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

しかしそれはあくまで「表向き」のメッセージです。もしも読者がこのメッセージを額面どおりに受け取っていたら、『若草物語』は世界中の少女をかくも長く魅了はしなかったでしょう。ここには裏のメッセージが隠されている。それは……。

娘たちよ、臆せず男の子のように生きよ。君たちの前に立ちはだかる壁は高く、周りは敵ばかりだが、ひるまずに前を向け。君にはジョーがついている。

こんなこと、『若草物語』のどこにも書いてはありません。物語後半のジョーは挫折続きで、後悔や反省ばかりしています。しかし、男の子のように生きたいと思った女の子は必ず困難にぶつかる。時には最愛の家族が敵として彼女の行く道をふさぐ。それは150年前はもちろん、現代でも基本的には変わりません。だからこそ『若草物語』はジョーに試練を与えたのです。

それは楽な道ではないよ、でもがんばれ、と。

斎藤 美奈子 文芸評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さいとう みなこ / Minako Saito

1956年、新潟市生まれ。『妊娠小説』『文章読本さん江』『紅一点論』『モダンガール論』『戦下のレシピ』『冠婚葬祭のひみつ』『名作うしろ読み』『ニッポン沈没』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT