北の湖も輩出「相撲王国・北海道」が凋落した理由 道産子力士の幕内優勝は1991年の北勝海が最後

拡大
縮小
denkei / PIXTA

横綱不在のなかで行われた大相撲5月場所。21場所ぶりに大関に復帰した照ノ富士が、大関同士の優勝決定戦を制して2場所連続優勝を果たした。

7月の名古屋場所は照ノ富士の綱取りがかかるうえ、進退をかける横綱・白鵬も登場するので一段と盛り上がりそうだ。

コロナ禍でも人気が衰えない大相撲の力士たちの出身地を調べてみた(データは日本相撲協会のHPを参照)。力士の総数は671人(5月場所時点)。日本勢は645人で海外勢が26人。多い順に、

  • 1位 東京54人 
  • 2位 大阪36人 
  • 3位 兵庫/愛知33人 
  • 5位 千葉32人

と、人口の多い大都市圏が上位を占めている。関取(幕内・十両の力士)に限って見ると、

幕内(総数42人)は 

  • 1位 東京 4人 
  • 2位 兵庫/鹿児島 3人 

十両(総数28人)は 

  • 1位 東京 3人
  • 2位 北海道/大阪/熊本/鹿児島 2人

となっている。

なお、19府県は出身関取がゼロである。一方、海外勢はモンゴル勢が圧倒的だ。唯一の横綱・白鵬を筆頭に幕内7人、十両4人で関取合計は11人。力士総数20人中の過半数が関取という〝強さ〟を見せつけている。

北海道出身の「関取」は2人だけ

そんな角界勢力図の中で、気になるのが北海道勢の元気のなさだ。北海道はかつて「相撲王国」の名をほしいままにした。大鵬(弟子屈町)、北の富士(旭川市)、北の湖(壮瞥町)、千代の富士(福島町)ら名横綱を立て続けに輩出してきた。横綱は全部で8人、優勝回数は120回と、昭和から平成初期にかけて角界で圧倒的な存在感を誇ってきた。

現在の日本相撲協会の執行部を見ても、角界の顔であるトップの八角理事長(元横綱・北勝海=広尾町)と芝田山広報部長(元横綱・大乃国=芽室町)が北海道出身だ。

次ページ20年間優勝から遠ざかっている道産子力士
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT