ドラゴン桜で理解「東大生が勉強好きになる秘密」 最初は嫌いでも「納得感」があると楽しくなる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
3日間の勉強合宿で、勉強するのも休憩するのも自由と宣言した桜木建二(阿部寛)(写真:©︎TBS)
この記事の画像を見る(7枚)
現在放送中のTBS系ドラマ「日曜劇場『ドラゴン桜』」は、元暴走族の弁護士である桜木建二(阿部寛)が、偏差値が低い子どもたちを東京大学合格に導くストーリーだ。ドラゴン桜ではさまざまな受験テクニックや勉強法が紹介されるだけでなく、学びになる名言も多い。そこで、短期連載として、原作漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当で、ドラマの脚本監修も行っている現役東大生の西岡壱誠氏が、自身の経験や取材も踏まえながら、ドラマから得られる教訓について解説する。
今回は「東大生が勉強の楽しさを知る方法」について。
第1回:東大生も納得「ドラゴン桜」本質すぎる受験心得
第2回:「ドラゴン桜」見た東大生が語る「挫折の重要性
第3回:ドラゴン桜で再確認「東大受かる思考力」習得法
第4回:ドラゴン桜でも実践!東大生は「頼る力」がすごい
第5回:本当?ドラゴン桜「性格悪い奴は東大落ちる」根拠

「自由」な勉強のほうが確実に成績が上がる

「強制と服従の時代は終わったんだ」

日曜劇場「ドラゴン桜」第6話で桜木建二(阿部寛)先生はそう語りました。その言葉どおり、合宿の時間割は「自由」。16時間ぶっ続けで勉強するような地獄の勉強合宿ではなく、勉強するのも休むのも自由だ、と。

勉強合宿で指導する桜木建二と教え子の水野直美(長澤まさみ、左)(写真:©︎TBS)

東大受験と聞いて一般的に想像するのは、ぶっ続けの勉強だと思います。僕も一時期、鬼のように勉強を強制させられる塾に行ったことがあったのですが、まるで自分に合わず、すぐにやめてしまいました。その後もガンガン勉強するように言ってくださる先生とも出会ったのですが、全然肌に合わずに、偏差値は35でした。

そんな中で、僕が勉強をやる気になったのは、なんと受験勉強とまったく関係ない音楽の先生との出会いがきっかけでした。

「中途半端な自分をやめて、トップを目指せ」と言われ、東大を目指し始めました。その先生から勉強を教えてもらったことはなく、言われたことといえば「自分で自由に勉強しろ」でした。

そんな経験をした僕は、やはりこの桜木先生の語る「自由」な勉強のほうが、確実に成績が上がると自信を持って言えるのです。今日はなぜ桜木先生が「強制と服従の時代は終わったんだ」と語ったのか、その理由に迫っていきたいと思います。

まず、漫画版『ドラゴン桜2』のシーンを見てみましょう。

次ページ漫画はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事