失敗する「新規事業」には3つの視点が欠けている 「アイデアと熱意さえあれば」は大きな誤解だ
 
新規事業の「よくある誤解」
これまでに企業で10年以上、新規事業の立ち上げをしてきました。
・従業員2万人規模の超大企業・NTTドコモ
・従業員2千人クラスのメガベンチャー・DeNA
・従業員2百人規模の成長ベンチャー・ランサーズ
・そしてまだメンバーが10人ほどの自社uni’que
ひと桁ずつ規模の異なる環境で、(コンサルではなく実行者として)新規事業を経験した人というのはそれなりにレアなようで、起業してからもたくさんの企業から新規事業の相談を受けます。
企業内新規事業を経て起業し、いまも自らon-goingで事業をしつつ、企業の相談にも乗る中で、「新規事業」にはいくつかの誤解があることに気づきました。
たとえば新規事業はアイディアと熱意があれば立ち上がる、と思われがちですがこれはまったくの誤解(妄想?)です。





 
         
         
        
       
        
       
           
          
         
          
         
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら