イーロン・マスクも倣うロケット科学者の思考 先行き不安な人に勧める「第一原理から判断」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「ロケット科学者のように考える」と、不安な時代こそうまくいく(写真:Gearstd/iStock)
コロナ禍は、全世界を先行きの見えない不安に陥れています。ですが『ロケット科学者の思考法』の著者でありNASAの火星探査車プロジェクトに参加したオザン・ヴァロル氏は、先が見えない不安な時代こそ大きな飛躍のチャンスであり、「ロケット科学者のように考える」とうまくいくと言います。
『ロケット科学者の思考法』とはいったいどんなものなのか? 一部抜粋のうえ、再編集してお届けします。

ロケット科学者の思考法には9つの原則がある

1969年ニール・アームストロングは、人類にとって偉大な一歩を月に踏み出した。その50年後2021年2月、探査車パーサビアランスは宇宙の生命の痕跡を求めて火星に着陸した。

この偉大な飛躍はしばしば、技術の勝利として称賛される。だが実際は、不可能を可能にするためにロケット科学者が用いた「思考プロセス」による偉業なのだ。そしてそれは、宇宙物理学の博士号や特別な才能がなくても誰もが身につけられるものでもある。

コロナ禍の影響もあって、世界が目も眩むほどのスピードで変化している現代、ロケット科学者的思考は不可欠だ。その9つの原則のうちの1つ、「第一原理から判断する」をご紹介しよう。

この「第一原理から判断する」というロケット科学者の思考法で問題解決を行ったのが、航空宇宙メーカースペースXの創業者で、テスラの共同創業者としても知られるイーロン・マスクだ。

南アフリカに生まれ、子どもの頃から変化を好むところがあったマスクが初めてビデオゲームをプログラムし販売したのは12歳のとき。17歳でカナダ、のちにアメリカに移住し、ペンシルベニア大学で物理学と経営学を専攻。卒業後スタンフォード大学大学院に進むも中退し、弟のキンバルと共同で初期のオンライン街案内サービスを提供するジップ2という会社を設立した。

1999年、28歳のときにジップ2をコンパックに売却し、マスクはたちまち億万長者の仲間入りを果たす。彼はジップ2の売却益をもとに、オンライン決済サービスのエックス・ドットコム(のちにペイパルに社名変更)を立ち上げた。その後ペイパルをイーベイに売却したマスクは、1億6500万ドル(約172億円)を手に会社を去った。

次ページイーロン・マスクでも買えなかったロケット
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事