イーロン・マスクも倣うロケット科学者の思考 先行き不安な人に勧める「第一原理から判断」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

類推によって判断するなら「NASAでうまくいかなかったのだから、私たちも無理に違いない」とするのが普通だろう。だがその考え方は間違っている。再利用反対の根拠はたったひとつ、スペースシャトルのケーススタディ。しかしながら、問題があるのはスペースシャトルだけであって、再利用可能なすべての宇宙船ではない。

2015年12月、貨物を軌道に送ったスペースXのファルコン9ロケットの1段目が、首尾よく地上に垂直着陸した。再利用可能なブースターを地球に着陸させたのだ。以来、同社は回収した数多くのロケットを改修して再利用し、保証つきの中古自動車のように再び宇宙に打ち上げてきた。かつて無謀な実験と言われたことが、今では当たり前になりつつあるのだ。

第一原理思考によって生まれるイノベーションによって、スペースXは宇宙飛行にかかるコストを3分の1に満たないほど劇的に削減することができた。

業界の外に人材を求め思考パターンを変える

実は、行動を起こさない――過去の実績の幻にとらわれている――ほうが、リスクははるかに大きくなる。今いる場所を飛び立たない限り、行きたい場所にたどり着くことはできないのだ。小説家のヘンリー・ミラーは、「今の面白みのない自分から脱却し、もっと上に行くためには、炭になり石にならなければいけない」と書いている。

過去の実績を台なしにする危険があったとしても、あなたが何者であるかが変わるわけではない。あなたはこれからそれを突きとめるのだ。焼け跡の混乱が収まれば、美しい何かが空を駆け回るだろう。

しかし、重要なのは「正しい思考プロセスへの責任が伴わない限り、破壊だけを実行しても十分でない」ということ。根本的な思考パターンを変えなければ、ほとんど同じことが続くだけ――何度解体ショーを開こうとも。

『ロケット科学者の思考法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

根本的な思考パターンを変えるには、それにうってつけの人材を雇う必要がある。業界を変革しようとするなら、業界の外に人材を求めるのが有効だ。そこでなら、思考を縛りつける見えないルールで周りが見えなくなっていない人々を見つけられるだろう。

初期のスペースXは、自動車や携帯電話業界の人材を多く採用した。どちらの業界もテクノロジーの変化が急速で、迅速な学習と適応――第一原理思考ができる人の証し――が必要とされるからだ。

最初の原理に戻ることは、あなたが思っているよりも簡単だ。建物を解体する本物の鉄球ではなく、思考という架空の球を使えばいいのだから。

Ozan Varol ロケット科学者、現ルイス・アンド・クラーク・カレッジ法学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

オザン ヴァロル

イスタンブール生まれ。渡米し、コーネル大学で天体物理学を専攻。2003年前述のNASAのマーズ・エクスプロレーション・ローバー・プロジェクトで活躍。ロケット科学者としてNASA火星探査車プロジェクトのオペレーション・チームに参加。ルイス・アンド・クラーク・カレッジ法学教授となり受賞歴あり。

ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューズウィーク、BBC、タイム、CNN、ワシントン・ポストなどで執筆多数。著書に『The Democratic Coup d’État(民主的クーデター)』(オックスフォード大学出版局)。ozanvarol.comに毎週ブログを投稿。講演家としてさまざまな規模の聴講者を対象に基調講演などを行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事