米国エリート教育と第1次世界大戦の深い関係 GAFAがリベラルアーツ教育を重視する理由

拡大
縮小

もちろん、いずれも単に知識を修得することが目的ではありません。まずその成り立ちや仕組み、生まれた背景、社会との関わりや人類に与えた影響まで含めて考察すること。またそれによって、私たちが生きるうえで何が「善」や「徳」なのか、という価値基準の土台を作ることが大事なのです。

GAFAがリベラルアーツを重視する理由

ここに、アマゾンやグーグルなどの有力企業がリベラルアーツ教育を重視する理由があります。

プラトン、アリストテレスが生きた時代のギリシャでは、「正義とは強者の利益である」という風潮が蔓延していました。しかし彼らは、「正義や美徳とはそれ自体が尊ぶべきものであり、その認識を定着させることを国家運営の根本原理にすべきである」と主張したのです。

これは今から2400年も前の話ですが、こうした彼らの思想は、やがて形を変えてキリスト教と合体し、神の言葉となりました。また近代政治哲学においては、「幸福を追求する権利」として先進自由国家の憲法の土台にもなっています。

哲学を哲学としてだけではなく、歴史を歴史としてだけではなく、もっと有機的に組み合わせ、「人間とは何か」「どう生きるべきか」「どう社会に貢献すべきか」という根源的・普遍的な問いについて学ばせるのがアメリカ型のリベラルアーツ教育です。それが目指すところは、世界中のどこでも、あるいは政治、ビジネス、サイエンスなどあらゆる分野において能力を発揮できる人間を育てることなのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT