ガラスが5500年前に作られたという意外な真実 「あれ」をいつ、誰が、どこで発明したのか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
私たちの文明は、どのように発展してきたのでしょうか?(写真:Tapati/PIXTA)
人類がはじめて靴を履いたのはいつのこと? 古代エジプト人が試みた手術とは? 世界最初のチェーンストアはどこの国で生まれた? 1977年に日本の研究所が世界に先駆けて生み出したものとは?
ボタン、ホットドッグ、スーパーマーケット、コンタクトレンズ、数字、タイプライター、歯科ドリル、電気自動車、裁判官、憲法、貨幣、小説、テニス……。私たちは先人たちが生み出した数々のイノベーションによって、日々の生活を営んでいる。では、それらイノベーションは、いつ、誰が、どのようにもたらしたものなのだろうか? 世界を知り、未来を切り拓くためには、文明がどのように発展してきたのかを知ることが不可欠だ。今回、ネジから女性の権利まで、人類文明における「はじめて」を網羅した、『なんでも「はじめて」大全』から、一部を抜粋・編集してお届けする。

ありとあらゆるものの「はじめて」

この本が、はじめてについて書いたほかの本と異なっている点は何だろうか? それは、とても幅広く、包括的な内容を扱っているだけでなく、私の知るかぎりでは歴史的偉業をきちんと取り上げている唯一の本であるという点だ。

『なんでも「はじめて」大全』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

つまり私は、西欧の近代的な道具類を中心に据えるのではなく、エジプト、中国、中東で花開いた古代文明の遠い祖先がもっていた発明の才にも、きちんと目を向けようと考えた。

そうしてみると、産業化以降の発明品だとばかり思っていたものの多くが(たとえばエアコン)、実際には何千年も前に作られたものや大昔の人々の創作を再発明したり改良したりしたものにすぎないとわかり、驚かされるばかりだ。

伝統的な創意工夫よりも現代の科学技術を重んじることによって生じる全体的なアンバランスを取り払うと、「はじめて」の表彰台の「金メダル」はアメリカと古代世界の共同受賞、銀メダルを分け合うのは英国とフランスであることがわかってくる。

次ページ新しい発想は過去の進歩の上に築かれる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事