ケインズ「一般理論」がいま読まれるべき理由 「20世紀最高の経済学書」の何がすごいのか

拡大
縮小
大恐慌時代に生み出されたケインズの経済書が、歴史的名著とされる理由(写真:Sergey Nivens/PIXTA)
「20世紀における最高の経済学書」とも言われるケインズの『雇用、利子、お金の一般理論』の入門書『超訳 ケインズ「一般理論」』がこのたび刊行された。
とくに経済危機の到来が叫ばれる昨今、真に読むべき経済書として取り上げられる名著ではあるが、難読でも知られていた。それが的確かつ絶妙な訳出により、気軽に読み始められるものとなっている。
経済学を学ぶ者以外であっても一度は読むべき歴史的名著と言われるゆえんと、そしていまこそ読むべき理由を探っていく。

「不況の研究」が生み出した普遍的な経済理論

『超訳 ケインズ「一般理論」』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

20世紀における最高の経済学書といってまず真っ先に挙げられるタイトルは、『雇用、利子、お金の一般理論』(ジョン・メイナード・ケインズ著)ではないだろうか。

1929年のNY市場の株価大暴落から始まり、世界中に不況が広がったいわゆる「大恐慌時代」の最中に刊行(1936年)されたこの本は、当時の経済学者たちがなすすべなく気色を失うなか、暗闇に差した一筋の光だった。

人間社会の崩壊寸前。そう言っても過言ではないほど1930年代の大恐慌による経済的破綻は大げさでなく悲惨であり、最終的にはその後の第2次世界大戦を招くことにもなるのだが、一編の論考がその崖っぷちからかろうじて人類を救うことになる。

次ページ“スーパーエコノミスト”たちが憧れる“超スーパースター”
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT