相手にきっと伝わる「わかりやすい説明」5カ条 池上彰、佐藤優が語り合う「伝え方のコツ」

拡大
縮小
佐藤優さん、池上彰さんが考える、どんな人にもしっかり伝わる「伝え方」とは?
コロナ禍を契機にしたリモートワークの急速な普及により、勤め先企業に毎日出勤して働く従来の働き方から、自宅勤務など、「会社以外」の場所を拠点とする新しい働き方が広まってきています。同僚や部下と毎日会社で顔を突き合わせる機会が乏しい「リモートワーク」では、より一層「自分の考えを的確に言語化し、伝える力」が仕事の成果を決めるといっても過言ではありません。
これからの時代に「一目置かれる人の伝える力」とはどのようなものでしょうか。きわめて今日的なリモートワークでの伝え方をはじめ、雑談、プレゼン、メール、交渉など、あらゆる場面に役立つノウハウを網羅した新刊『伝え方の作法』を上梓した、伝わる話し方のプロ・池上彰氏と修羅場を乗り越える伝え方のプロ・佐藤優氏に話を聞きました。

まず何を伝えたいか把握する

佐藤優(以下、佐藤):物事の本質を変えず世の中に広く知らしめていくことを「通俗化」と言います。難しいことを平易な言葉で、かつおもしろく伝える。この通俗化の作業は欧米では非常に高い地位を与えられ、「通俗本」も数多く出版されてきました。

池上彰(以下、池上):佐藤さんのコラムでも「通俗本」のすすめが書かれたものがありますよね。

佐藤:はい。しかしその一方、日本では長らく、通俗化は物事の本質を損ねる悪いことのように思われてきた。物事をわかりやすく解説している本は、とくに戦前の東京帝国大学(今の東京大学)の学者の間では下に見られていたのです。しかし物事の本質を損ねることなく、わかりやすく説明することは可能なんだと、それを現代日本において広く知らしめた池上さんの功績は大きいと思います。

池上:記者としてスタートし、キャスターになってからずっと、さらには『週刊こどもニュース』を担当してからはなおのこと、「わかりやすく伝えるにはどうしたらいいか」と考え続けてきました。自分のキャリアのなかで必要性を感じ、突き詰めてきたことが、期せずして多くの方に喜ばれているのなら幸いなことです。

佐藤:今回の記事では、池上さんが今までに確立してこられた「わかりやすい説明」について伺えればと思います。

次ページ自分自身が理解するためのポイント
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT