中国の検索最大手「百度」、EV製造参入の本気度 吉利汽車と合弁設立、過半出資で経営権を確保

✎ 1〜 ✎ 366 ✎ 367 ✎ 368 ✎ 最新
拡大
縮小
百度は中国の複数の地方で自動運転車両の試験走行を重ねてきた。写真は湖南省長沙市の高速道路を走行するテスト車両(百度のウェブサイトより)

中国のインターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は1月11日、中堅自動車メーカーの吉利汽車(ジーリー)と合弁会社を設立し、電気自動車(EV)の製造に乗り出すと発表した。

合弁会社の社名は「百度汽車」で、経営上の一定のフリーハンドを持つ独立企業として運営される。ある吉利汽車の関係者によれば、同社は百度の戦略的パートナーという立場をとり、合弁会社には百度が過半出資して経営権を握るという。

なお、吉利汽車は同じ日に声明を出し、百度汽車のEVは吉利汽車が2020年9月に鳴り物入りで発表した次世代プラットフォーム(車台)の「SEA浩瀚」をベースに開発されると明らかにした。

このプラットフォームはセダン、SUV、ピックアップトラックなど異なる車型の開発に対応でき、車載ソフトウェアのアップデートで自動運転などの最新機能を追加できるのが売り物だ。

2013年から自動運転技術の研究開始

百度は2013年に自動運転技術の研究開発をスタートし、2017年に自動運転技術開発のオープン・プラットフォーム「Apollo(アポロ)」をリリース。中国国内の複数の地方で自動運転車両のテスト走行を重ねてきた。

同社はこれまで培ってきたAI(人工知能)技術やApolloの自動運転技術、独自開発の車載OS(基本ソフト)「小度車載」、地図アプリ「百度地図」などのソフトウェア技術を百度汽車でのEV開発に生かす考えだ。

本記事は「財新」の提供記事です

EV業界への参入を目指すIT大手は百度だけではない。例えばライドシェア大手の滴滴出行(ディディ)は2020年11月、EV大手の比亜迪(BYD)と共同開発したライドシェア専用車「D1」を発表。同月には中国の自動車最大手の上海汽車集団も、ITサービス大手の阿里巴巴集団(アリババ)と共同で高級EVの新ブランド「智己汽車」を立ち上げると発表した。

だが、IT大手が自らEVメーカーを設立して経営権を確保し、直接クルマ作りを手がけるのは百度が初の事例になりそうだ。

(財新記者:劉雨錕、葉展旗)
※原文の配信は1月11日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT