煙がなければどこでもOK? 強まる喫煙規制にJTが奇策

拡大
縮小
煙がなければどこでもOK? 強まる喫煙規制にJTが奇策

10月の大幅増税や受動喫煙規制強化など、逆風下にあるたばこ業界。そんな中、国内最大手JTが煙の出ない「無煙たばこ」という奇策に打って出た。

「ゼロスタイル・ミント」はたばこの葉が詰まった専用カートリッジに、プラスチック製のパイプを装着して利用。葉を細かく刻むことで空気に触れる面積が増え、火をつけずに吸い込むだけで味と香りを味わえるという。

古くからある無煙たばこの一種「かぎたばこ」を応用し、数年かけて開発してきた。5月中旬に東京で発売し、順次全国で展開する。

「さまざまなシーンで気軽に楽しめるのがコンセプト」(小泉光臣副社長)として禁煙スペースでの利用も想定。飛行機内など自主的に禁煙を定める空間のみならず、4月施行の受動喫煙防止条例で公共の場での喫煙に罰則規定を設ける神奈川県などでも使えると説明する。

法律上も「受動喫煙の規制はあくまでも煙に対してのもの」(神奈川県健康増進課たばこ対策室)として、規制の対象外となる。

ただ、使用後にたばこ臭がするうえ、吐く息にはニコチンなどの有害物質(シガレット型の20分の1程度)も含まれる。JTは消費者に、使用時には施設管理者の許可をとることを推奨する。はたして、「無煙」を理由にした禁煙スペースでの“喫煙”はどこまで理解を得られるのか。

■業績予想、会社概要はこちら

(麻田真衣 =週刊東洋経済2010年4月3日号)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT