こう聞けばこう答える 東芝“敗戦”の弁−−西田厚聰 東芝社長
負けたわけではない、終わらせるだけ。2月19日に記者会見で東芝の西田厚聰社長はHD DVD事業の終息を発表した。終始笑顔だった西田流“名”答弁を再現掲載。
(週刊東洋経済3月1日号より)
-- なぜ撤退を決断したのか。
東芝と1991年に資本提携を行い、以来、大変緊密な関係にあり、HD DVD(以下HD)サポートに関する契約関係を有していた米ワーナー・ブラザーズから突然の方針変更が表明され、大変残念ながら市場における競争環は大きく変化しました。技術的にも、またコストを含めた顧客への利便性の提供という面でも、HDの優位性に対する自信は今日、この時点においても変わっていませんが、一方で、東芝の経営を預かる立場として、理由やプロセスはどうあれ、結果としての現在の市場環境の変化を冷静に直視し、変化への対応策を速やかに講じる必要があります。西田社長
私は、企業経営は状況の関数であり、状況の変化には慧敏に応変していくべきであると考えております。これまでHDをご愛用くださったお客様やパートナー企業のことを考えますと苦渋の決断ではありますが、東芝がこれ以上、HD事業を継続することは東芝の経営にとって大きな影響が生ずることはもとより、複数の規格が併存することによる次世代DVD市場および消費者への影響等にも鑑みて、HD事業を終息させることを決定しました。
-- 過去の規格戦争よりも意思決定が比較的速かった理由は。
状況を客観的に眺めてみると、12月の終わりから1月の(ワーナーの)発表までは、プレーヤーの北米販売シェアはHDのほうが高く、パソコン搭載用HDドライブもこれから増量を行ってもっと一気に伸ばしていこうという段階でのワーナーの方針転換は寝耳に水に近い。ワーナーなきあとを考えると、HDにスティック(固執)して細々ながらHD事業を続けていくことは、消費者の皆様に迷惑をかけるほか、競争の観点からも、もはや勝ち目がないと判断したことが、比較的に判断が速かった理由であろうと思います。
-- ブルーレイディスク(BD)を手掛ける予定はあるか。
現時点でBDをベースにしたプレーヤー、レコーダーをわれわれが生産・販売する予定は、まったくございません。
-- HD陣営の映画配給会社の反応は。
ユニバーサル、パラマウントには説明しているが、彼らがどういう判断を下されるかを私のほうから言うことはできません。
-- 12月にワーナーとの契約期限切れを控えていながら油断があったのではないか。
12月より契約はもう少し長いのですが、契約が切れる前でああいう方針変更を(ワーナーが)した。油断といえば油断かもしれませんけれども、なかなかお答えしにくいですね。契約がある中で油断だったどうかは難しいところです。
-- パラマウントには1.5億ドルの報奨金を支払ったのか。
米国でいろいろな形で報道されていますが、あくまでも憶測でして、憶測記事の内容についてはコメントを致しません。
-- HDはそもそも何台売れたのか。
再生機(プレーヤー)は国内で約1万台、録再機(レコーダー)は約2万台。全世界では再生機が約70万台、うち米国が約60万台、欧州が約10万台。日本は数が少ないですから端数と見ていただきたい。米マイクロソフト社のXBox用外付けドライブは30万台と推測しています。パソコン用は国内2万台、世界が30万台で北米が14万台、欧州が13万台です。(コンポーネントとしての)ドライブそのものは約200万台ですが、内訳はご勘弁ください。
-- 70万台の再生機を販売した海外は今後どうするのか。
海外のプレーヤーについても、商品開発、生産、販売を中止するということです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら