GAFAで働く僕がかつて日系企業で学んだ"本質" 20代の頃の上司だったN本部長の凄すぎる視点
私は40歳のとき、17年間勤務していた日系メーカーからGAFAのうちの1社に部長として転職しました。
GAFAでは高度なビジネススキルが求められますが、これらを身に付けることができたのは、20代のころ所属していた経営企画部の本部長だったNさんから受けたロジカルシンキングや問題解決の教えがあったからでした。
前回同様、拙著『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』から私が学んだNさんにまつわるエピソードをお伝えしたいと思います。
論理の飛躍が起こる2つの原因
僕「隣の部門の部長はものすごく頭の回転が速いんですけど、チーム皆の思考がそこについていけてないんですよね。だから、腹落ちして動くというよりは、指示されて動くっていう感じになりがちなんですよね」
Nさん「その部長とチームメンバーの間にある溝は、なぜ生じると思う? それは論理の飛躍なんだよ。論理が飛躍していると、どれだけ説明しても伝わらないんだよね」
僕「論理の飛躍……。なんとなくわかる気はします」
Nさん「君が広い砂漠の真ん中で、チームを率いているとしよう。オアシスを探そうとしたときに、太陽の位置、風の向き、何らかのニオイ、何らかの条件でオアシスの位置がここから東の方向にあると感じたとしようか。その理由を誰にも告げずに、『東だ! 行くぞ!』って言っても、そりゃ、誰も腹落ちしないよ」
僕「説明が足りなさすぎますね」
Nさん「そういうこと。論理の飛躍が起きる原因の1つは、まず頭の中の思考を全部出さずに、『スタート』と『結論』しか言わないことなんだよ。頭の回転が速い人が陥りやすいね」
僕「なるほど。1つということは、ほかにも理由があるんですか?」
Nさん「もう1つの原因は、思い込みによる決めつけかな。これは『ジャンクフードを食べると肥満になる』って例えるとわかりやすいかな」
僕「それも論理の飛躍なんですか? ジャンクフードとか、体に悪い印象しかないですけど」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら