――そのときは、洋服で食べて行くということに、抵抗はなかったのですか? 早稲田大学を出て、会社員で生きて行くという選択肢も、この時点ではまだ残していたのでしょうか。
まだ残されていました(笑)。その後、僕は、ファッションショーをしたくて、大学内でやったり、いろいろなクラブやライブハウスとかを借りて、ショーをしていました。その写真とファッションショーのビデオを通信販売のカタログにして、郵送でいろんな人に配ったりしていたのが、意外とビジネスというか、おカネになって。
――そうなんですね。
当時、自分の中では、1着売れて1万円でも高いというイメージだったのです。自分がアルバイトして1万円稼ぐのと、今日1日縫って、これが1万円に替わるのだったら、ずっと自分の洋服を作って、毎日1日1着でも売れるようなものにできたらいいな、と思っていました。それに、けっこう注文もたくさんたまっているような状態でした。
僕が大学3年生頃には、もうアンリアレイジの前身となるような構成で、この組織ができていて、後輩とか、ファンもすごく増えていました。
――では、もう、そこからは迷わずに?
そうですね、大学卒業が近づくにつれ、「どうするか?」となったときに、今一緒にやっているプレスのIさんと、もうひとり、中学からの友人Mくんと僕の3人で、おカネ出しあって起業して、25歳くらいまでは、やりたいようにやってみようかって。
――頑張って2~3年はやってみよう、というところから始まったのですね。
そうです。それがこうなりました。
――10年で、ここまでの成長はすごいですよね。現在のビジネスは、国内で3店舗(路面1+ショップインショップ2)、卸取引約30件と、海外卸も約10件。受賞歴もたくさんありますし、海外からの評価もすごく高いです。
いや、ここまでの道のりは長いほうだと思いますね。誰かに任せず、全て自分たちの手で、分からないことを一つ一つ勉強しながら築いてきたので、時間はかかりました。始めるのが早かったので、まだ30代前半で、いろいろなことをやっていると思われますけど。普通にブランドを始めて、だいたい4年目とか5年目でこれくらいになると思うので、普通の人の倍くらいかかっています。
さて、次回は、アンリアレイジのアイデアの実現の仕方や失敗談、さらに森永さんの仕事哲学にも迫ります。
※ 後編は、6/11(水)に掲載します。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら