日本で売れているPHEVは? 直近5年間の購入者データから「日本のPHEV市場」の実態を明らかにした

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
プラグインハイブリッドは自宅などで充電することで電気自動車のようにも使えるハイブリッド(写真:トヨタ自動車)
プラグインハイブリッドは自宅などで充電することで電気自動車のようにも使えるハイブリッド(写真:トヨタ自動車)

中国・BYD(比亜迪)といえば、テスラと競い合うBEV(電気自動車)メーカーのイメージが強いかもしれない。

ところが、2024年の世界販売台数(乗用車)を見てみると、PHEV(プラグインハイブリッド車)がBEVを大きく上回っている。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

BYDによるBEVの世界年間販売台数が約176万台である一方、PHEVは約248万台と差は大きい。

BEVの勢いが世界的に停滞しテスラが苦戦を強いられる中、BYDの躍進のポイントがPHEVにあることは、すでに各所で語られているとおりである。

一方、日本に目を向けるとどうだろうか。今回は「日本のPHEV市場」を浮き彫りにしていこう。

データは市場調査会社のインテージが毎月約70万人から回答を集める、自動車に関する調査「Car-kit®」である。

<分析対象数>
■PHEV新車購入者:1689名(以下内訳)
・2020年購入者:209名
・2021年購入者:342名
・2022年購入者:383名
・2023年購入者:380名
・2024年購入者:375名

※PHEVとは、一般的なHEV(ハイブリッド車)よりも大容量のバッテリーを持ち、コンセントから直接バッテリーに充電できるほか、電気モーターのみでBEVのようにも使えるクルマのこと。

この記事の画像を見る(12枚)

PHEVはどのメーカーが売れているか?

2025年6月現在、日本で販売されているPHEVは、国内メーカー10モデル以上、輸入車メーカー30モデル以上にのぼる。

特にトヨタは、ここ数年で、「RAV4」「ハリアー」「プリウス」「クラウン(スポーツ/エステート)」「アルファード/ヴェルファイア」と積極的にPHEVモデルを採用している。

今回は、2021年~2024年の5年間を年別に切り分け、どのメーカーのPHEVが売れているのかを見てみた。

2022年を除き、1位がトヨタ、2位が三菱、3位がレクサスまたは輸入車という順序になっている。

2022年に三菱がトヨタを上回ったのは、2021年12月に「アウトランダーPHEV」をフルモデルチェンジし、販売台数が増加したためだ。

2021年12月にフルモデルチェンジした三菱「アウトランダーPHEV」(写真:三菱自動車)
2021年12月にフルモデルチェンジした三菱「アウトランダーPHEV」(写真:三菱自動車)

どの年を見ても、トヨタと三菱でシェア7割以上となっており、モデル数は多くても輸入車は多くないことがわかる。なお、今のところPHEV乗用車を販売する日本メーカー(ブランド)は、トヨタ、レクサス、三菱、マツダだけだ。

次ページ売れているPHEVの車種は何か?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事