「世界一忙しい日本の教師」を救う親の"神対応" 教師に相談したいときに加えたい"一言"
 
日本の学校の先生は世界一忙しい
「世界一長い日本の小中教員の勤務時間」(2019年6月20日読売新聞)
これは、小中学校の教師の労働時間を報じた新聞記事の見出しです。
2019年にOECD(経済協力開発機構)が世界48の国と地域の中学校、世界15の国と地域の小学校を対象に、1週間当たりの教員の勤務時間を調査しました。その結果、日本の教師の労働時間は小学校54.4時間、中学校56時間で、ともに参加国・地域の中で最長であるという結果が出ました。
また、文部科学省の調査では、「過労死ライン」に当たる週60時間以上勤務の教員が、小学校で3割、中学校で6割にのぼるという調査結果もあります。
私はスクールカウンセラーとして千葉県の中学・高校で勤務してきましたが、夜8時、9時に職員室をのぞくと、まだ多くの先生が残っています。中にはほぼ毎日夜10時くらいまで職員室に残っている先生もいます。





 
         
         
         
        
       
           
           
          
         
          
         
         
         
         
        











