例えば今回取材した方の1人は、『Dispersed - That's it is.』という作品を作っていました。これは「破かなければ読むことができない本」です。
本というのはページをめくって読み、何度も読み直せるものですが、これはその常識を覆し、1ページずつ破いて読み進めなければならない、1回しかページをめくることができない本なのだそうです。
正直、僕は芸術を解さない人間なのですが、やはりこの作品を見たときに、「表現したい世界があるんだな」ということを非常に強く感じました。
不透明な時代に必要な「努力」のカタチ
そして、「東大生の弱いところって、もしかしたらこういうところなのかもしれないな」と思いました。
結果が見えないものに対して、自分の時間を投資して、努力し続ける能力。
これから先の時代は先行き不透明で、何が起こるかわからない社会になると言われています。
今積み上げているものが、実は技術革新によって意味がないものになってしまうかもしれない。逆に、今は評価されていないことが、未来においてめちゃくちゃ多くの人を救うことになるかもしれない。そういう「結果が見えない時代」になっていくのだと、僕は東大の中で学びました。
だからこそ、これからの時代に必要なのは、藝大生のような「結果が見えないものに対して頑張れる能力」なのではないか、と。
そんなことを思い、今回皆様にこの学びを共有させていただきました。ぜひ感想があれば、教えていただければと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら