「ランキング好きな日本人」が生き辛い根本理由 他人の評価に惑わされすぎていませんか?

✎ 1〜 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 136 ✎ 最新
拡大
縮小

当然ながら、他人の言動はコントロールできませんから、負のループは続いてしまいます。私が長年の海外生活を経て日本に帰国して驚いたのは、日本人の「受動攻撃性」の高さでした。

受動攻撃性とは、あからさまに怒りをぶつけて攻撃をするのではなく、無視、無関心、冷めてる、何も言わない、連続して遅刻やミスをするなどの無気力な態度で怒りや抗議を示すことを指します。

自分の意見を抑えることで自分を傷つけることも

私は日本人特有のこの性質を、満員電車の乗り降りのときに特に強く感じました。これも恐らく普段からいい人を演じていることからくる弊害なのだと思います。いい人は、自分の意見を持たない、もしくは自分の意見よりも他人の意見や価値観を優先させることによって、自分で自分を傷つけています。我慢し過ぎて自分の本当の気持ちややりたいことがわからなくなってしまいます。

『自分の軸で生きる練習』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトへジャンプします)

そのため、やる気を失い無気力に陥り、鬱を発症するケースさえあるのです。つまり、いい人でいることは、成功の妨げにもなるのです。

「いい人」になってしまう原因として、他人からの評価を気にしすぎることに一因があります。ですので、まずは他者評価ではなく、自己評価を重視しましょう。例えば、1カ月前や昨日の自分より成長できたかどうか、で判断してみてください。自己評価を積み上げていけば徐々に「いい人」を抜け出せるはずです。

私はオックスフォード大学大学院で学び、国連の行政官(社会統合支援担当)として、国連ニューヨーク本部PKO局、また南スーダンと東ティモールという二つの独立国の立ち上げ支援、和平合意の履行支援、元兵士の社会統合支援に従事しました。

そういった活動の中でも、最も求められているのは、形式的な言葉や流された意見よりも、「自分自身の体験や考え」であったのです。コロナ禍で、大量の情報があふれる中で、他人や世間からの情報に踊らされないためにも、大切な心得ではないでしょうか。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT