安河内:しますね。不思議ですけど。初級者にも今後、積極的にスピーキングテストを受けてもらうには、TOEICよりもう1ランク下の、CEFR(セファール/Common European Framework of Reference for Languageの略称。語学のコミュニケーション能力別のレベルを示す国際標準規格 )でA2レベルのテストもほしいですね。
たとえば、小学生や中学生がスピーキングの勉強をしますよね。でも、だいたい受験が近づくとやめていくじゃないですか。試験が近づいてくると、当然、試験で試されないものはやらなくなりますから。
社会人が英会話教室に通っても長続きしないことも多いです。「What did you eat today?」とか「What did you do last weekend?」とか、そんな話をずっと繰り返しやるので飽きてくるからだと思います。効果測定もできないから、モチベーションが下がる。学習のobjective(目的)がないんですよね。
ソレイシィ:そのとおりです。 でも、ちゃんとしたスピーキングテストというのはできるはずです。うまく導入されれば、教育は大きく変わっていくでしょう。学習のobjectiveを持たせることもできるのです。 productiveなスピーキングやライティングのテストが小学校から大学までしっかりできるようになれば、英語教育は変わると思います。
安河内:今のままだと、小学校で英語が好きになっても、中学校には受験があるから嫌いになってしまいます。
ソレイシィ:そうですね。中学1年の1学期で嫌いになる生徒も少なくないと、中学校の先生もおっしゃっていました。
日本の英語教育は、今はもう、試験改革以外、全部やり尽くしたと言っても過言ではないでしょう。だから後は、試験改革をいつやるのか、ということですよね。
安河内:We must start now! ですね。今日はありがとうございました。Thank you very much for sharing your thought.
ソレイシィ:こちらこそ。The pleasure was mine.
(構成:山本 航)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら